学区の歴史インフォメーション④
学区の歴史についてブログを紹介・掲載した日付
1 縄文・弥生遺跡に関わって
2016-12-28付ブログ
2 大和・平安期に関わって
2017- 1- 6 付ブログ
3 貞観津波
2016- 7-19 付ブログ
4 貞観津波と二日市城
2017- 2- 8付ブログ
5 平安後期諏訪神社分霊
2017- 2-10 付ブログ
6 中世の高田大洪水
2017- 2- 8付ブログ
7 要谷館・江戸中期辺りまでの人口
2017- 1-18付ブログ
8 戦国の争乱と気仙川河口
2017- 2- 9付ブログ
9 慶長震災・道慶序章・七夕祀り
2016- 8-10付ブログ
10 仙台藩による農民化政策
2017- 1- 6 付ブログ
11 今泉大洪水
2016- 8-24 付ブログ
12 道慶・けんか七夕の発祥
2016- 7-19 付ブログ
13 伊達吉村公の領地巡見
2016-12-28 付ブログ
14 慶長震災復興事業からの松原植栽
2016- 8-29 付ブログ
15 浦まつりに関わって
2017- 1- 6 付ブログ
16 長部地区郷土芸能の発祥
2017- 1-20 付ブログ
17 明治震災復興
2016- 9- 2付ブログ
18 昭和8年震災復興
2016- 9- 2 付ブログ
19 太平洋戦争
2016- 9- 2付ブログ
20 気仙中学校設立
2016- 4- 7付ブログ
21 開校記念日
2016- 4-25 付ブログ
22 校歌の作曲者
2016- 6-28 付ブログ
23 校歌の作詞者
2016-10-11 付ブログ
24 戦後の石山鉱山開発
2016-12-28 付ブログ
25 チリ地震津波復興
2017- 2- 3 付ブログ
26 写生大会について
2017- 1-25 付ブログ
27 海岸道路
2017- 1-12 付ブログ
28 駐在所と高田高校のバラ
2016- 5- 2 付ブログ
2016-11-30 付ブログ
29 震災避難所
2017- 1-12 付ブログ
30 スクールバス開始の頃
2016- 8- 4 付ブログ
31 「空~僕らの第2章~」
2016- 7- 1 付ブログ
32 復興支援花壇
2016-11-28 付ブログ
33 地区中文祭について
2016-11-17 付ブログ
34 学区の春・風景点描
2016- 4-11 付ブログ
35 学区の夏・風景点描
2016- 8-19 付ブログ
36 学区の秋・風景点描
2016-11-21 付ブログ
37 学区の冬・風景点描
2017- 2- 6 付ブログ
校歌と木造校舎(昭和46年8月撮影)
1 縄文・弥生遺跡に関わって
2016-12-28付ブログ
2 大和・平安期に関わって
2017- 1- 6 付ブログ
3 貞観津波
2016- 7-19 付ブログ
4 貞観津波と二日市城
2017- 2- 8付ブログ
5 平安後期諏訪神社分霊
2017- 2-10 付ブログ
6 中世の高田大洪水
2017- 2- 8付ブログ
7 要谷館・江戸中期辺りまでの人口
2017- 1-18付ブログ
8 戦国の争乱と気仙川河口
2017- 2- 9付ブログ
9 慶長震災・道慶序章・七夕祀り
2016- 8-10付ブログ
10 仙台藩による農民化政策
2017- 1- 6 付ブログ
11 今泉大洪水
2016- 8-24 付ブログ
12 道慶・けんか七夕の発祥
2016- 7-19 付ブログ
13 伊達吉村公の領地巡見
2016-12-28 付ブログ
14 慶長震災復興事業からの松原植栽
2016- 8-29 付ブログ
15 浦まつりに関わって
2017- 1- 6 付ブログ
16 長部地区郷土芸能の発祥
2017- 1-20 付ブログ
17 明治震災復興
2016- 9- 2付ブログ
18 昭和8年震災復興
2016- 9- 2 付ブログ
19 太平洋戦争
2016- 9- 2付ブログ
20 気仙中学校設立
2016- 4- 7付ブログ
21 開校記念日
2016- 4-25 付ブログ
22 校歌の作曲者
2016- 6-28 付ブログ
23 校歌の作詞者
2016-10-11 付ブログ
24 戦後の石山鉱山開発
2016-12-28 付ブログ
25 チリ地震津波復興
2017- 2- 3 付ブログ
26 写生大会について
2017- 1-25 付ブログ
27 海岸道路
2017- 1-12 付ブログ
28 駐在所と高田高校のバラ
2016- 5- 2 付ブログ
2016-11-30 付ブログ
29 震災避難所
2017- 1-12 付ブログ
30 スクールバス開始の頃
2016- 8- 4 付ブログ
31 「空~僕らの第2章~」
2016- 7- 1 付ブログ
32 復興支援花壇
2016-11-28 付ブログ
33 地区中文祭について
2016-11-17 付ブログ
34 学区の春・風景点描
2016- 4-11 付ブログ
35 学区の夏・風景点描
2016- 8-19 付ブログ
36 学区の秋・風景点描
2016-11-21 付ブログ
37 学区の冬・風景点描
2017- 2- 6 付ブログ
校歌と木造校舎(昭和46年8月撮影)
