学校沿革
明治 6年 1月 字門前華蔵寺客殿に公立小友小学校創立
39年12月 校舎建築落成
昭和 16年 4月 村立小友国民学校と改称
22年 4月 村立小友小学校と改称
30年 1月 市制施行により陸前高田市立小友小学校と改称
32年11月 校歌制定
38年 3月 完全給食開始
48年 1月 創立百周年記念祝賀行事開催
48年 4月 学校給食センター方式による給食開始
52年 9月 水泳プール完成
55年 3月 鉄筋コンクリート三階建の新校舎が竣工
56年 1月 屋内運動場竣工
5月 校庭切下げ拡張工事竣工
平成 6年11月 市教育研究所委託研究校指定学校公開研究会
(国語)
11年10月 コンピュータ室設置
13年11月 県教委調査研究協力校・市教委指定校学校公開
研究会総合的な学習の時間)
15年 1月 県福祉協議会よりボランティア協力校として
表彰受賞
18年 4月 特別支援学級「たんぽぽ」開設
19年 5月 青少年赤十字に加盟
10月 市教育委員会指定学校公開研究会(国語)開催
20年12月 トイレ水洗化工事竣工
22年 3月 コンピュータ教師用配置
23年 3月 東日本大震災被災
(校舎一階体育館浸水、校庭施設プール全壊)
25年 2月 体育館床張り替え工事竣工
5月 校庭改修工事竣工
8月 校舎1階改修工事竣工
26年 3月 水泳プール改修工事竣工
「たんぽぽ学級」(知的)閉級
28年 5月 県教委より防災教育・復興教育推進事業
「いわての復興教育スクール」に指定
9月 東北PTA連絡協議会会長表彰受賞
31年 4月 特別支援学級「わかたけ学級」(情緒)を開設
令和 元年 8月 教室・保健室エアコン設置
2年 1月 コンピュータ室児童用コンピュータ更新(18台)
3年 3月 震災関連スクールバス廃止
4月 特別支援学級「わかたけ学級」(知的)を開設
5年 2月 創立150周年を記念して、150周年記念
集会を実施
11月 市教委指定・授業交流会を開催
6年11月 市長と語る会に5,6年生が参加
7年 2月 柳沢地区の林野火災に伴い校舎を避難所として使用 したため臨時休業
4月 特別支援学級「わかたけ2学級」(自閉症・情緒) 開設
特別支援学級「わかたけ学級」は「わかたけ1 学級」に名称変更