• 水の事故から命を守る着衣泳
  • 2018/09/04 14:10
    普段から、「子どもだけで水辺に近寄らない」など、水難事故から身を守ることを学んでいる子どもたちですが、不慮の事態にあう可能性がないわけではありません。
    9月3日(月)プールでの学習のしめくくりとして、水難学会より講師をお招きし、3・4年生が着衣泳の学習をしました。
    服を着たままおそるおそるプールに入った子どもたち。水を吸った衣服の重さにびっくり。思うように泳げません。ではどうしたらよいのでしょう。
    講師先生に「浮くものを持ち、助けが来るまで、背浮きで待つ。」という方法を教わりました。呼吸が楽ですし、泳ぐよりも体力を消耗せず、長く待てるのだそうです。
    水に落ちた人を、助ける方法も学びました。
    もしものときのための命を守る大切な教え、しっかり覚えておきましょう。

    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事