• 伝統の39回目!世代間交流事業 祖父母に学ぶ会
  • 2019/08/23 12:00
    5月の畝たて・芋苗植えには、畝の数に迫る人数のおじいちゃん、おばあちゃんにお集まりいただきましたが、6月25日(火)には、全校児童数に迫るおじいちゃん、おばあちゃんがお集まりくださいました。
    竹駒小名物、「祖父母に学ぶ会」です。
    今年も祖父母の皆さんが、楽しい6講座を開いてくれました。
    「昔の遊び」は1・2年生用の講座です。
    3~6年生は、一人一人の希望に沿って「竹細工」「水鉄砲」「小物入れ」「なべやき」「グランドゴルフ」の5講座に分かれます。
    毎年、同じ講座をリードしてくださる祖父母の方もいらっしゃるのですが、よーく見ると、去年と全く同じではありません。子どもたちが楽しめるように、子どもたちに生きる力がつくように、ご準備を少し多くしたり、減らしたり、調整してくださっているのです。
    あるおばあちゃんがおっしゃいました。
    「うちの孫は遠くに住んでいるから、竹駒小の子どもたちを、孫のように感じているんだよ。」
    この思いこそ、39年もこの事業が続いている秘密なのでしょう。
    今年も楽しい学習ありがとうございました。来年も是非お元気で、竹駒小にいらしてください。
    (写真は、今年新設された講座の竹細工)

    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事