学校沿革
<平成23年度>
4月 1日 「陸前高田市立矢作小学校」として旧下矢作小学校校舎に
開校。適正規模化により、生出小・矢作小・下矢作小の3
校が統合。単式6学級とわかたけ学級(特別支援学級)の
7学級を設置。児童数75名
4月20日 矢作小学校の出会いの会と第1学期始業式
4月21日 第1回入学式
5月 6日 東日本大震災(3月11日)のため校庭に仮設住宅40戸
設置
7月 1日 プール周り フェンス設置
8月27日 矢作小学校開校式
10月13日 校庭代替地完成(吉田正一氏畑借用)
11月18日 校舎網戸・大型物置設置(救世軍より支援)
3月17日 第1回卒業式
<平成24年度>
5月 初の運動会を旧矢作小学校校庭で実施
11月 「未来に向けた意見発表会」会場
<平成25年度>
5月 体育館横に地区防災備蓄倉庫設置
7月 体育館フローリング塗り替え
10月 1年生教室外側に学校防災備蓄倉庫設置
2月 体育館に校歌額 演台に校章設置
<平成26年度>
12月 砂場設置
2月 外装塗装等改修 雨どい設置
3月 太陽光発電設置
<平成27年度>
10月 太陽光発電開始
<平成28年度>
8月 小林製薬より洋式トイレ寄贈
10月 仮設校庭完成(学校下)
<平成29年度>
1月 内閣府事業「世界青年の船」 オマーン,ペルー青年来校
1月~2月 トイレの洋式化工事(9カ所)
1月~3月 仮設住宅撤去
<平成30年度>
8月 校庭復旧 校庭開き
10月 一輪車とベルマークの権利を寄贈
(旧矢作小・旧生出小チャレンジクラブ様)
1月 校舎後ろの松の木・桜の木伐採
<令和 元年度>
4月 1・2年生 3・4年生複式学級に
5月 本校庭で初めての運動会開催
6月 修学旅行3校合同(竹駒小・気仙小)で行う
7月 各教室(6室)にエアコン設置
<令和 2年度>
4月 全学級完全複式化
2月 シーソー設置
3月 1階防火戸新設
<令和 3年度>
10月 創立10周年記念事業 記念誌発刊
(記念式典はコロナ禍で中止)
4月 1日 「陸前高田市立矢作小学校」として旧下矢作小学校校舎に
開校。適正規模化により、生出小・矢作小・下矢作小の3
校が統合。単式6学級とわかたけ学級(特別支援学級)の
7学級を設置。児童数75名
4月20日 矢作小学校の出会いの会と第1学期始業式
4月21日 第1回入学式
5月 6日 東日本大震災(3月11日)のため校庭に仮設住宅40戸
設置
7月 1日 プール周り フェンス設置
8月27日 矢作小学校開校式
10月13日 校庭代替地完成(吉田正一氏畑借用)
11月18日 校舎網戸・大型物置設置(救世軍より支援)
3月17日 第1回卒業式
<平成24年度>
5月 初の運動会を旧矢作小学校校庭で実施
11月 「未来に向けた意見発表会」会場
<平成25年度>
5月 体育館横に地区防災備蓄倉庫設置
7月 体育館フローリング塗り替え
10月 1年生教室外側に学校防災備蓄倉庫設置
2月 体育館に校歌額 演台に校章設置
<平成26年度>
12月 砂場設置
2月 外装塗装等改修 雨どい設置
3月 太陽光発電設置
<平成27年度>
10月 太陽光発電開始
<平成28年度>
8月 小林製薬より洋式トイレ寄贈
10月 仮設校庭完成(学校下)
<平成29年度>
1月 内閣府事業「世界青年の船」 オマーン,ペルー青年来校
1月~2月 トイレの洋式化工事(9カ所)
1月~3月 仮設住宅撤去
<平成30年度>
8月 校庭復旧 校庭開き
10月 一輪車とベルマークの権利を寄贈
(旧矢作小・旧生出小チャレンジクラブ様)
1月 校舎後ろの松の木・桜の木伐採
<令和 元年度>
4月 1・2年生 3・4年生複式学級に
5月 本校庭で初めての運動会開催
6月 修学旅行3校合同(竹駒小・気仙小)で行う
7月 各教室(6室)にエアコン設置
<令和 2年度>
4月 全学級完全複式化
2月 シーソー設置
3月 1階防火戸新設
<令和 3年度>
10月 創立10周年記念事業 記念誌発刊
(記念式典はコロナ禍で中止)
参考地図情報: