最新情報
![]() |
★○○な小友小学校にしたい ★候補者の演説から ★準備が進んでいます |
![]() |
★1つ上の学年に進む準備を ★積極的な姿が ★2月の主な予定 |
![]() |
★見守られ,支えられて! ★校長ダイアリー ★1月の主な予定 |
![]() |
★お子さんの体調,大丈夫? ★リ九高ルール |
![]() |
★失敗からも学ぶ! ★最後の音読朝会! |
![]() |
★皆様のお力を学校に! ★ゆめちゃんがやってきた! |
![]() |
★「ありがとう」を伝えたい! ★このような情報も |
![]() |
★培った力をつなぎ,生かす! |
![]() |
★伝わった!そして,輝いた! ★情報提供に感謝 |
![]() |
★児童会スローガンのもつ意味 ★環境整備に感謝 ★11月 主な予定 |
![]() |
★めざす子どもの姿は? ★リ九高ルール,守っている? |
![]() |
★自分ならどうするか? ★10月 主な予定 ★校長ダイアリー |
![]() |
★自己ベストをめざした姿に拍手! ★コーディネーター通信 |
![]() |
★練習に臨む上で ★ご協力に感謝 ★校長ダイアリー ★2つの対話で |
小友小学校のブログ
小友小学校 教育目標
◇ すすんで学び よく考える子ども
◇ 思いやりがあり 礼儀正しい子ども
◇ 健康でたくましく がんばる子ども
小友小学校 校歌 (昭和32年 制定)
桜田史郎 作詞
千葉了道 作曲
1 朝日に 映える 箱根山
仰ぐ ひとみも きよらかに
みさきの 松の さみどりを
とわに かわらぬ かがみとし
いそしみ 励む 学び舎に
希望 はてない 胸は鳴る
2 潮の香 千里 よせる丘
光の 庭に 肩をくむ
つよく 正しい 仲よしの
歌声 たかく こだまして
花の輪 かおる 学び舎に
彩る 雲の 虹も咲く
3 さやかに そよぐ 若竹の
ますぐに 育つ すこやかさ
荒海 こえる 海猫の
つばさのように たくましく
朱玉と 磨く 学び舎の
道 ひとすじに 風は澄む
《”秋” 稲穂と箱根山》

小友小学校 校章 (昭和55年3月6日 改定)

※学校沿革史より
蕾と柄・葉脈: 黄色(明朗・活発・希望)
葉 : 緑色(健康・安全・やすらぎ・友情)
友 : 白色(知性)
ご支援への感謝,御礼

《小友の雪化粧 ”冬”》
これまでのご支援に感謝いたします。
おかげ様で体育館は平成25年3月,校庭は平成25年4月に,校舎一階は平成25年8月に復旧しました。最後になったプールは平成26年4月完成し,6月27日に落成式とプール開きを行いました。
支えてくださっているたくさんの方々にお礼を申し上げます。
本当に「ありがとうございます。」
被災した場所を復旧させての再開となり,難しい局面・課題等多々ありますが,「命を守ることを第一に」進めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(PDFで復旧の様子を簡単ですが載せてあります。よかったらご覧ください)
添付ファイル: 感謝①.pdf (2,883KB)