• 2年生「地域つなぐ交流会」
  • 2022/11/17 17:30
    11月17日(木)
     11月17日(木)3、4校時に、「地域で行われている防災の取り組みを学ぶことにより、地域を支える一員としての自覚や防災意識を高める」ことや「地域の方との交流を通して、相互に理解を深めあい今後の活動の礎とする」こと等を目的とし、『地域つなぐ交流会』が行われました。
     最初に、「地域の防災組織について学ぶ」をテーマに上和野地区の石川宏様に『自主防災組織の活動について』の講話をしていただきました。その後、「住み続けられる町づくりのために~生徒の学習発表と地区の方からの伝承~」として、生徒が住んでいる地域の方々をアドバイザーとして交流をしました。アドバイザーの皆様は、高田地区1 石川宏さん、高田地区2 横田祐佶さん、高田地区3 武蔵野美和さん、気仙地区 菅野稔さん、竹駒地区 板林公一さん、横田地区 渡邊雅史さん、矢作地区 千葉輝雄さんでした。『土砂災害ハザードマップからわかったこと』について生徒が発表しアドバイスを受けたり、『より、安心・安全な地域にするために』意見交流したりしました。最後には、アドバイザーの方々から「子供達につなぐ想い」をお話していただきました。体育館で小グループに分かれ車座になって、自分が住んでいる地域の方から直接お話を聞いた交流会は、2年生にとってたくさんの学びの機会となりました。

    関連タグ:総合的な学習の時間
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事