2017年7月の記事
Make the future
本日、市コミュニティホールにて、市内全中学校の2年生を対象に「Make the future」と題して企業理解学習会が開催されました。国内の大企業やNPO法人など、全国から9つの企業にご協力をいただき、中学生に業務内容や仕事への思いを話していただきました。
生徒たちは、9つのうち3つの企業を選び、1社50分ずつお話を聞きました。また、午後には戸羽市長さんから講話をいただきました。陸前高田市の復興の状況について教えていただき、将来を担う中学生に学んでほしいことや大切にしてほしいことなど、貴重なお話を聞くことができました。
生徒たちは、9つのうち3つの企業を選び、1社50分ずつお話を聞きました。また、午後には戸羽市長さんから講話をいただきました。陸前高田市の復興の状況について教えていただき、将来を担う中学生に学んでほしいことや大切にしてほしいことなど、貴重なお話を聞くことができました。

着付け教室
2・3校時、1・2年生が合同で、ゆかたの着付け教室を行いました。昨年までは2年生だけでしたが、今年は気仙中最後の年でもあり、1年生も一緒に着付けの勉強をしました。
今年も講師として、金野染物店の金野ヨシ子先生、他4名の先生方にお越しいただき、着付けから、ゆかたのたたみ方まで、丁寧にご指導いただきました。生徒全員分のゆかたや帯を持参していただき、貴重な体験をさせていただきました。
金野先生は、「きものを着る習慣をつくる協議会」本部理事や商工会女性部長の他、たくさんの役員を務めており、大変お忙しい中で気仙中の指導を引き受けてくださいました。どうもありがとうございました。
今年も講師として、金野染物店の金野ヨシ子先生、他4名の先生方にお越しいただき、着付けから、ゆかたのたたみ方まで、丁寧にご指導いただきました。生徒全員分のゆかたや帯を持参していただき、貴重な体験をさせていただきました。
金野先生は、「きものを着る習慣をつくる協議会」本部理事や商工会女性部長の他、たくさんの役員を務めており、大変お忙しい中で気仙中の指導を引き受けてくださいました。どうもありがとうございました。
