2017年8月の記事
職場体験学習
30日(水)、31日(木)の2日間、2年生全員が職場体験学習をおこないました。コンビニやスーパー、飲食店、保育所、畳店、美容室、自動車整備工場、老人福祉施設など、市内の19の事業所のご協力をいただき、体験を通して社会人としての心構えを学び、生き方を考える機会を得ました。
どの職場でも、生徒たちは一生懸命仕事にチャレンジしていました。「大変でしょう?」と声をかけると、どの生徒からも「はい!」という返事が返ってきました。お客さんや商品と向き合い、緊張感いっぱいの2日間だったと思います。とても大切な勉強をした2日間でした。
どの職場でも、生徒たちは一生懸命仕事にチャレンジしていました。「大変でしょう?」と声をかけると、どの生徒からも「はい!」という返事が返ってきました。お客さんや商品と向き合い、緊張感いっぱいの2日間だったと思います。とても大切な勉強をした2日間でした。

企業訪問学習
30日(水)、1年生が奥州市にある東京エレクトロン東北株式会社で企業訪問学習をおこないました。
1学期に、東京エレクトロンの方々の出前授業で、黒い線の上を走る車づくりのワークショップを体験しましたが、それをもとに、実際に工場を見学したり、会社の説明やマナー研修を受けたりして貴重な体験をしました。午後は社員食堂でお昼をごちそうになり、その後、コンセンサスゲームで意見交換や合意形成のしかたを学びました。
東京エレクトロンの皆さんには、いつも「明るく楽しく元気よく」をご指導いただき、沢山の元気をいただきました。今回が気仙中としては最後の訪問となりましたが、今まで本当にありがとうございました。
1学期に、東京エレクトロンの方々の出前授業で、黒い線の上を走る車づくりのワークショップを体験しましたが、それをもとに、実際に工場を見学したり、会社の説明やマナー研修を受けたりして貴重な体験をしました。午後は社員食堂でお昼をごちそうになり、その後、コンセンサスゲームで意見交換や合意形成のしかたを学びました。
東京エレクトロンの皆さんには、いつも「明るく楽しく元気よく」をご指導いただき、沢山の元気をいただきました。今回が気仙中としては最後の訪問となりましたが、今まで本当にありがとうございました。

地区英語暗唱大会
岩手県軟式野球新人大会
26日(土)から宮古市を主会場に行われている岩手県少年軟式野球新人大会で、第一・気仙中チームは、1回戦を1-0(対 矢巾中)で勝ち進み、27日(日)の2回戦では和賀西と対戦しました。試合は延長戦にもつれ込み、3-4で惜しくも敗れましたが、僅差で競り合った野球部のみなさん、本当によく頑張りました。そして、新人チームから一緒に活動してくださっている第一中の野球部の皆さん、本当にありがとうございました。
顧問の先生は、日常生活の見直しが必要とお話していましたが、確かに、競った試合で勝利するには、日常のメンタルを鍛えるのが一番ですね。
顧問の先生は、日常生活の見直しが必要とお話していましたが、確かに、競った試合で勝利するには、日常のメンタルを鍛えるのが一番ですね。
地区駅伝大会
名古屋市中学生との絆交流
24日(木)、午後、陸前高田市と名古屋市の中学生の代表による絆交流会が行われました。本校からは2年生4名が代表で参加しました。
はじめに、第一中学校の体育館で、それぞれの市や学校の紹介、クイズやゲームを通した自己紹介などが行われ、お互いがわかり合えてきた後半に、意見交換会が行われました。震災の時に困ったことやこれからの防災について、名古屋市の生徒から出された質問に、陸前高田市の生徒が体験を基に答え、名古屋市の生徒たちは被災者の生の声にうなずきながら耳を傾けていました。
夕方からは、キャピタルホテルに移動し、夕食会でさらに交流を深めました。夕食後は、グループの寸劇やクイズ、ゲームなどで盛り上がり、絆を深めました。あっという間に交流の時間は過ぎ、名残惜しそうにお別れしました。
冬には、陸前高田の中学生が名古屋市を訪問します。再会が楽しみですね。
はじめに、第一中学校の体育館で、それぞれの市や学校の紹介、クイズやゲームを通した自己紹介などが行われ、お互いがわかり合えてきた後半に、意見交換会が行われました。震災の時に困ったことやこれからの防災について、名古屋市の生徒から出された質問に、陸前高田市の生徒が体験を基に答え、名古屋市の生徒たちは被災者の生の声にうなずきながら耳を傾けていました。
夕方からは、キャピタルホテルに移動し、夕食会でさらに交流を深めました。夕食後は、グループの寸劇やクイズ、ゲームなどで盛り上がり、絆を深めました。あっという間に交流の時間は過ぎ、名残惜しそうにお別れしました。
冬には、陸前高田の中学生が名古屋市を訪問します。再会が楽しみですね。

駅伝壮行式
24日(木)の昼休みに地区中学校駅伝大会の壮行式が行われました。選手、補欠、サポートの全員に、大会での健闘を願いエールを送りました。大会は26日(土)、住田球場周回コースで行われます。男子は6区間18km(各区間3km)、女子は5区間12km(1・5区は3km、2・3・4区は2km)です。
日程は次の通りです。
開会式 8:30
女子スタート 9:00
男子スタート 10:30
閉会式 12:00(集計結果ができ次第)
選手の皆さんは、壮行式での全校生徒の声援とサポートのあたたかい支えをタスキに乗せて、自己ベストを目指して走り抜いてください。健闘を祈っています。
日程は次の通りです。
開会式 8:30
女子スタート 9:00
男子スタート 10:30
閉会式 12:00(集計結果ができ次第)
選手の皆さんは、壮行式での全校生徒の声援とサポートのあたたかい支えをタスキに乗せて、自己ベストを目指して走り抜いてください。健闘を祈っています。

各部の活躍
8月11日(金)に行われた全軟連の少年野球新人大会市予選で野球部が優勝し、県大会へコマを進めました。また、8月19日(土)に同時開催された「橋爪商事杯中学校バレーボール大会」と岩泉町・宮古市で開催された「太平洋小本杯中学校バレーボール大会」の2つの大会に、本校バレー部が2つに分かれて出場し、どちらのチームも優勝するという快挙を成し遂げました。本当におめでとうございます。
野球部の県大会は26日(土)から宮古市で開催されます。第一中学校野球部の皆さんと共に、県優勝目指して頑張ってきてほしいと思います。また、バレー部の皆さんも今後の遠征でさらにチームに磨きをかけてきてほしいと思います。
野球部の県大会は26日(土)から宮古市で開催されます。第一中学校野球部の皆さんと共に、県優勝目指して頑張ってきてほしいと思います。また、バレー部の皆さんも今後の遠征でさらにチームに磨きをかけてきてほしいと思います。

2学期がスタート
大学生学習支援
夏休みに青山学院大学の学生さんたちが来校し、勉強や部活のお手伝いをしてくださいました。
青学の皆さんは、8月5日から1週間ほど、陸前高田市の福祉や教育の支援に来ていましたが、気仙中にも学習支援に来てくださいました。残念ながら8月9日(水)は、悪天候のため諸活動中止となりましたが、8日(火)と10日(木)の2日間、部活や勉強を手伝ってもらいました。10日(木)の3年生の学習会では、わからないところを丁寧に教えていただき、学生さんの体験談を基に、「勉強の目的」や「将来の夢」、「大学進学を目指した理由」等についてプレゼンテーションをしていただきました。最後は、体育館で3年生との交流会を行いました。
このほかに高田グローバルキャンパスや二又交流センターでも、勉強のお手伝いをしてくださっていました。今年は冷夏で一緒に生出川の散策はできませんでしたが、たくさんのご支援と思い出をありがとうございました。
青学の皆さんは、8月5日から1週間ほど、陸前高田市の福祉や教育の支援に来ていましたが、気仙中にも学習支援に来てくださいました。残念ながら8月9日(水)は、悪天候のため諸活動中止となりましたが、8日(火)と10日(木)の2日間、部活や勉強を手伝ってもらいました。10日(木)の3年生の学習会では、わからないところを丁寧に教えていただき、学生さんの体験談を基に、「勉強の目的」や「将来の夢」、「大学進学を目指した理由」等についてプレゼンテーションをしていただきました。最後は、体育館で3年生との交流会を行いました。
このほかに高田グローバルキャンパスや二又交流センターでも、勉強のお手伝いをしてくださっていました。今年は冷夏で一緒に生出川の散策はできませんでしたが、たくさんのご支援と思い出をありがとうございました。
