気仙中学校のブログ

2016年7月の記事

1学期終業式

今日で1学期が終了しました。終業式前に、英語検定の合格証を手渡しました。終業式では、各学年代表の言葉が述べられました。たくさんの行事を、全校の力で創りあげることができた学期でした。明日から8月18日まで夏休みとなります。校長先生のお話にあったように目標を持って、充実した夏休みにしましょう。(sas)


2016/07/25 17:50 | この記事のURL2016年07月

空~ぼくらの第2章~

今週、生徒会執行部主催で合唱練習を行いました。『空~ぼくらの第2章~』を全校で歌いました。パート練習をして全体で合わせました。大切に歌い継いでいきたいです。(sas)


2016/07/22 09:10 | この記事のURL2016年07月

県中総体賞状伝達

7月16日~18日に行われた県中総体バレーボールにおいて、女子バレーボール部が第3位という輝かしい結果をおさめました。最後まであきらめずプレーし感動しました。今までの努力が大会で発揮できました。全校で喜びを分かち合いました。同じく陸上にも10名の選手が出場しました。予選突破はできませんでしたが、自己ベストを更新することができました。選手、応援のみなさんご苦労様でした。たくさんの応援ありがとうございました。(sas)


2016/07/20 18:30 | この記事のURL2016年07月

大暑・気仙町けんか七夕について(文化部調査)

 今年の大暑は7月22日です。さて,文化部は夏祭りを前に気仙町けんか七夕について調査を行ってみました。
 下の地図は約900年程以前の陸前高田市付近の海岸線を2010年度の地図に当てはめたものです。参照は東京大学大学院新領域創世科学研究科による「東日本大震災被災地の陸前高田市における景観生態系史」及び今泉天満宮宮司荒木眞幸氏・諏訪神社前宮司河野允幸氏による談話等です。
 陸前高田といえば七夕が有名です。日本唯一で1200年の伝統を誇る小友町の海上七夕を始め,華やかさを競い合う高田町の動く七夕,また,平家の落ち武者が伝えたといわれる900年の伝統を持ち,飾付けた山車に太い丸太を取付けて激しくぶつかり合う気仙町けんか七夕。真夏の大イベントです。
 この地図によれば900年前は学区の殆どは漁村だったことになります。おそらくは貞観11(869)年津波以後,比較的大きな集落のあった上野(後の高田)や奈良時代以来の金山のあった竹駒の人々にとって,海と共に対岸の今泉地区は安泰を願い何等かの宗教的儀式が行われた神々の鎮まる聖地だったのではないでしょうか。
 また,豊臣秀吉によって当地が治められる際には,気仙地区の城は二日市城以外が取り壊されたとのことです。鎌倉時代以来の葛西・千葉一党の居城のあった高田・浜田(米崎)一帯のことを小泉(つまりは古泉)と呼ぶのに対して,二日市城を中心とした一帯のことを今泉(つまりは新しく気仙の政治の中枢となった地)と称するようになったと言う説があります。今泉の語源として今白水伝説もありますが,全国各地に今泉の地があるので,この説は有力と考えられます。
 高田と今泉には気仙川の川筋の変化により鮭川争いがあったそうです。正保元(1644)年,村上道慶による命がけの調停・翌年金剛寺の高田から今泉への移転があった際に,こんな話が伝わっています。その落成式を今泉と高田に分かれてやったところが,またもや紛争になり,今泉側が太鼓を持ち出し,合戦の陣太鼓ふうの打ち方をして士気を鼓舞したのが,当時全国的に庶民に普及してきた七夕祭りの囃子に取り入れられたそうです。七夕祭りは古くは宮廷と武家に限られたもので,これが民間に伝えられるようになったのは近世に入ってからのことだそうです。
 けんか七夕は昔からぶつけあっていたのではないそうです。昔は短冊を付けた笹竹の高さを競ったんだそうです。年月と共に電線が張られて高さを競うのが難しくなり,山車をぶつけ合うようになったんだそうです。以前この祭りの頭領をされていた方のお話です。
「もともと山車は高くなっててね。今より随分大きなものだった。盆の7日の迎えに祭りを行うことにも意味があってね。つまり大きな山車を目印に先祖がみんな集まって,帰ってくるんだ。津波で行ってしまったやつらも,みんなね。我々は彼らの思いも込めて,声を張りあげ,太鼓をはたき,山車をぶつけ,この祭りを次の世代につなげていくんだ。生きるという時,人は縦糸と緯糸のつながりの中で生きている。この祭りはこの地域のみならず,人が生きてきた歴史を未来へ繋いでいく大切な縦糸なんだ。」
 地図の下の写真は長部・要谷地区の七夕の朝の様子です。昭和30年8月7日に撮影されたもので,担当者の家の庭が山車作りの場所だったそうです。今泉地区では昭和45年8月15日・川開きの夜に,「次年度から(チリ地震津波等により休止していたが)けんか七夕祭りを復活させる」と保存会会長の河野和義さんが宣言をしたのを,当時本校2年生だった担当者は覚えています。その後に公会堂前で気仙町けんか七夕のステージバージョンが披露されたのも覚えています。


2016/07/19 17:30 | この記事のURL2016年07月

手作りしおりのプレゼント

静岡県袋井市で学校図書館サポーターをしておられる鈴木浩子様より、3年生に手作りしおりをいただきました。昨年12月にも3年生へプレゼントをしていただきました。とても素敵なしおりで大切に使っていきたいです。遠くから継続して応援をいただき、とても感謝しております。ありがとうございました。(sas)


2016/07/15 10:50 | この記事のURL2016年07月

県中総体壮行式

今日の放課後に16日~18日に開催される県中総体に出場する選手を激励しました。バレーボール女子、陸上に出場する選手の意気込みが感じられました。応援よろしくお願いします‼(sas)


2016/07/14 17:40 | この記事のURL2016年07月

思春期教室

今日の5校時に、岩室先生、佐々木先生、蒲生先生に来校してただき、3年生を対象として性教育の授業を行ってもらいました。男女の性のこと、性感染症の防止、自立のことなど、わかりやすく楽しく教えていただきました。「はまってけらいん、かだってけらいん」を実践して、心も体も成長していきたいと思いました。(sas)


2016/07/14 17:30 | この記事のURL2016年07月

期末大清掃

今週は期末大清掃の週です。普段できないところまで、汚れを徹底的にとっています。気持ちよく1学期が終えられそうです。(sas)


2016/07/13 16:00 | この記事のURL2016年07月

今年の小暑は7月7日(文化部取り組み)

 小暑とはだんだん暑さが増していくという意味で,梅雨明けも近くなり,湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになるとあります。
 追加して800ポット(苗にして1600本)程まで増やして植えたアサガオ苗を各地に提供してきましたが,もうほとんど片付きました。マリーゴールドやサルビアの苗も植え替え時期となって新部長の菅野君も張り切っています。
 さて,旧仙台藩の当地では七夕は8月7日と決まっております。従って,この7月7日はむしろ小暑からお盆にかけてツル巻きものの雑草の草刈りが大変になる時期ではあります。新体制になって文化部は人数がだいぶ減りましたが,夏バテに気をつけながら頑張っていきたいと思います。また,小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい,「暑中見舞い」を出す期間とされています。さあ,大地に向かってがんばります。


2016/07/06 07:50 | この記事のURL2016年07月

あいさつ運動実施中

今週、生徒会執行部であいさつ運動を行っています。スクールバスで登校して朝、帰りに行っています。元気なあいさつで一日のスタートです。(sas)


2016/07/05 08:00 | この記事のURL2016年07月
13件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>