高校説明会
県中総体
7月15日(土)~17日(月)に開催された県中総体に出場したバレーボール部は、1回戦は磐井中に2-0で快勝し、2回戦は胆沢中に0-2で惜敗しました。胆沢中は準優勝し、また、気仙地区第一代表の高田一中が優勝し、第三代表の大船渡一中も3位となり東北大会に出場します。気仙中も同じくらい強いチームに成長したことがわかります。本当によく努力しました。
バスケットボール部は、男女ともに部員が1名だけなので、どちらも高田一中バスケットボール部と合同チームの形で出場しました。1回戦は男子が大野中に49-59、女子が北上中に35-72で惜敗しました。たった1名で、他校の大勢の部員に混じって厳しい練習に耐え、県大会出場を果たしたバスケットボール部の2人には、心底感心しています。よく頑張りました。また、高田一中の皆さん、一緒に活動してくださってどうもありがとうございました。
バスケットボール部は、男女ともに部員が1名だけなので、どちらも高田一中バスケットボール部と合同チームの形で出場しました。1回戦は男子が大野中に49-59、女子が北上中に35-72で惜敗しました。たった1名で、他校の大勢の部員に混じって厳しい練習に耐え、県大会出場を果たしたバスケットボール部の2人には、心底感心しています。よく頑張りました。また、高田一中の皆さん、一緒に活動してくださってどうもありがとうございました。

期末大清掃
県中総体壮行式
今日は、今週末の県中総体の壮行式が行われました。地区代表として本校が出場するのは、バレーボール部とバスケットボール部です。いろいろな意味で苦労を乗り越えてきた選手たちです。気持ちは強いはずです。気持ちで相手を圧倒し、落ち着いて粘り強くプレーしてきてください。
バレーボールの会場は、3日間とも滝沢総合公園体育館です。試合開始予定時刻は次の通りです。
15日(土)1回戦 14:15
16日(日)2回戦 9:00 準々決勝 13:00
17日(月)準決勝 9:00 決勝 13:00
バスケットボール部は、男女とも第一中との合同チームで出場します。会場は、男女とも、1日目は東山総合体育館、2日目・3日目は一関総合体育館です。試合開始予定時刻は次の通りです。
15日(土)女子1回戦 10:30 男子1回戦 14:30
16日(日)男子2回戦 10:20 女子2回戦 11:40
17日(月)女子準決勝 9:00 男子準決勝 10:20
女子決勝 11:40 男子決勝 13:00
バレーボールの会場は、3日間とも滝沢総合公園体育館です。試合開始予定時刻は次の通りです。
15日(土)1回戦 14:15
16日(日)2回戦 9:00 準々決勝 13:00
17日(月)準決勝 9:00 決勝 13:00
バスケットボール部は、男女とも第一中との合同チームで出場します。会場は、男女とも、1日目は東山総合体育館、2日目・3日目は一関総合体育館です。試合開始予定時刻は次の通りです。
15日(土)女子1回戦 10:30 男子1回戦 14:30
16日(日)男子2回戦 10:20 女子2回戦 11:40
17日(月)女子準決勝 9:00 男子準決勝 10:20
女子決勝 11:40 男子決勝 13:00

思春期教室
小中交流会
Make the future
本日、市コミュニティホールにて、市内全中学校の2年生を対象に「Make the future」と題して企業理解学習会が開催されました。国内の大企業やNPO法人など、全国から9つの企業にご協力をいただき、中学生に業務内容や仕事への思いを話していただきました。
生徒たちは、9つのうち3つの企業を選び、1社50分ずつお話を聞きました。また、午後には戸羽市長さんから講話をいただきました。陸前高田市の復興の状況について教えていただき、将来を担う中学生に学んでほしいことや大切にしてほしいことなど、貴重なお話を聞くことができました。
生徒たちは、9つのうち3つの企業を選び、1社50分ずつお話を聞きました。また、午後には戸羽市長さんから講話をいただきました。陸前高田市の復興の状況について教えていただき、将来を担う中学生に学んでほしいことや大切にしてほしいことなど、貴重なお話を聞くことができました。

着付け教室
2・3校時、1・2年生が合同で、ゆかたの着付け教室を行いました。昨年までは2年生だけでしたが、今年は気仙中最後の年でもあり、1年生も一緒に着付けの勉強をしました。
今年も講師として、金野染物店の金野ヨシ子先生、他4名の先生方にお越しいただき、着付けから、ゆかたのたたみ方まで、丁寧にご指導いただきました。生徒全員分のゆかたや帯を持参していただき、貴重な体験をさせていただきました。
金野先生は、「きものを着る習慣をつくる協議会」本部理事や商工会女性部長の他、たくさんの役員を務めており、大変お忙しい中で気仙中の指導を引き受けてくださいました。どうもありがとうございました。
今年も講師として、金野染物店の金野ヨシ子先生、他4名の先生方にお越しいただき、着付けから、ゆかたのたたみ方まで、丁寧にご指導いただきました。生徒全員分のゆかたや帯を持参していただき、貴重な体験をさせていただきました。
金野先生は、「きものを着る習慣をつくる協議会」本部理事や商工会女性部長の他、たくさんの役員を務めており、大変お忙しい中で気仙中の指導を引き受けてくださいました。どうもありがとうございました。
