2016年12月の記事
携帯LEDライト、発光アームバンドいただきました

また、今月はじめに、腕に巻く「発光アームバンド」も寄贈していただきました。これは、駅伝のトレーニング中の走者が、車のドライバーからよく見えるようにと寄贈していただきました。来年1月に開催されるの大船渡駅伝の練習が始まりましたが、今年はLEDで発光するバンドを腕に巻き、練習にも力が入っています。このアームバンドは充電式なので、一度に30本充電できるUSB充電ポートも寄贈していただきました。
携帯ライト、発光アームバンドで子どもたちの安全が飛躍的に向上します。本当にありがとうございました。
なお、スローチャリティーの皆さんが大船渡駅伝に合わせて被災地を訪問し、気仙中の子どもたちを応援してくださるということです。本当にありがとうございます。
障がい福祉講話

白杖を持った人と出会ったときにどう対応していいか迷っていた生徒たちでしたが、視覚に障がいのある賢一さんと、賢一さんの日常生活を支えている奥さんから、声のかけ方や接し方について具体的に教えていただき、迷いがとり除かれたようでした。また、賢一さんがチャレンジしているスポーツ(音の出るボールを使った卓球)を体験し、目の見えないことの危険性を実感し、目の不自由な方への配慮の仕方についても、自分の感覚を使いながら学ぶことができました。
講話を終えて2年生は、「目が見えないのにとても元気に過ごしていて、とてもすごいと思いました。」「とても大変なのにプラスに考えているなと思いました。」「僕は熊谷さんにとても勇気をもらいました。」などの感想を寄せ、賢一さんと奥さんから「前向きな生き方」についてもたくさんのことを学んだようです。
期末大掃除
クリスマスカード
東京エレクトロン石井さん来校

今年の秋、石井さんが定年退職する際に、各学年で贈呈した色紙(感謝の寄せ書き)がうれしくてうれしくて、ぜひお礼を言いたくてと、わざわざ東京から気仙中に来てくださいました。短い時間でしたが、石井さんの元気な声を聴くことができ、また元気が湧きました。
石井さんから、色紙のお礼にと、名前とATGのロゴがデザインされた3色の手ぬぐいを全校生徒にいただきました。代表で生徒会長の千葉大輝さんが挨拶し、感謝の気持ちを伝えました。
石井さんは、退職後も気仙中となんらかのつながりをもち続けたいとおっしゃってくださいました。また会える日が楽しみです。