2016年11月の記事
3年昼食作り
ILC出前授業

生徒会役員選挙
市内音楽会
11月4日(金)、市内の小中学校の音楽発表会が大船渡市のリアスホールで開催されました。本校では、全校生徒60名で合唱を2曲披露しました。1曲目が「空~ぼくらの第2章」、2曲目が「前へ!」、どちらの曲も拍手喝さいを浴びました。合唱には、日常の級友と心の絆や自分自身の姿勢が表れます。気仙中生の気持ちの込められた歌声にただただ感動するばかりでした。
気仙中学校はもちろん、第一中学校や高田東中学校の合唱も素晴らしく、来賓の方々も陸前高田の合唱が年々レベルアップしているとおっしゃっていました。講師の先生からいただいた講評用紙にも、「温かみのある美しい歌声です」「心に言葉(思い)が響きます」など、たくさんのお褒めの言葉が書かれていました。生徒の皆さん、素晴らしい合唱をありがとうございました。
気仙中学校はもちろん、第一中学校や高田東中学校の合唱も素晴らしく、来賓の方々も陸前高田の合唱が年々レベルアップしているとおっしゃっていました。講師の先生からいただいた講評用紙にも、「温かみのある美しい歌声です」「心に言葉(思い)が響きます」など、たくさんのお褒めの言葉が書かれていました。生徒の皆さん、素晴らしい合唱をありがとうございました。

学区における津波避難訓練の様子

10時半より訓練による緊急放送が流れました。その後,それぞれの行政地区毎の避難所に集合した後で各班ごとに人員の点呼がされました。自主防災組織によります情報連絡班・避難救助班・救急救護班・炊出給食班の4班に分かれて係活動の確認もされました。小学生からお年寄りに至るまで幅広い世代に渡り数多く参加されておりました。
宇都宮北ロータリークラブの皆さん来校

事務局の中村さんをはじめクラブの皆さんは、震災直後の入学式から気仙中の生徒を見守り、毎年支援訪問をしてくださっています。今年も、バスをチャーターして宇都宮を5時半に出発し気仙中まで来てくださいました。
昨年度はクラブの30周年記念式典があり、本校の3年生が宇都宮に行ってけんか七夕太鼓を演奏し感謝の気持ちを伝えてきました。今年は、クラブの皆さんに毎日取り組んでいた全校合唱で感謝の気持ちを伝えました。