矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

トートバッグ寄贈

 20日(水)ピアニストの小山実稚恵さんが岩手県文化振興事業団様、岩手日報社様と共に来校され、トートバッグを全校児童に寄贈してくださいました。「To the Future」とプリントされたすてきなトートバッグです。大切に使わせていただきます。お心遣いありがとうございました。


2016/07/20 14:10 | この記事のURL7月H28

スポーツこころのプロジェクト


 20日(水)3,4校時に、公益財団法人日本体育協会他4つの団体が主催する「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」が5年生を対象に行われました。この事業は東日本大震災で被災した子どもたちの「こころの回復」を応援するプロジェクトです。
 本校には悪性リンパ腫から復活し、2016年ニューイヤー駅伝でも活躍された糟谷悟(かすや さとる)選手が夢先生として来校しました。3校時には、体育館で夢先生とともに仲間と達成感を味わうゲームをしました。アシスタントとして来校された梅田翼さんがゲームを大いに盛り上げてくださいました。4校時には困難を乗り越えた糟谷選手のお話を通して、子どもたちに夢と希望を与えてくださいました。短い時間でしたが、糟谷選手からたくさんの心の宝物をいただきました。ありがとうございました。矢作小学校は糟谷選手いつまでも応援しています!


2016/07/20 13:10 | この記事のURL7月H28

出前授業(5年生)

 15日(金)、「エコな家電製品のことを知って、環境問題やエコについて考えよう!」をテーマに5年生を対象にした出前授業がありました。家電製品の進化の歴史を学び、現在は便利さだけでなく、環境にも配慮しながら製品開発が行われていることを学びました。講師の先生方、ご指導ありがとうございました。


2016/07/15 10:40 | この記事のURL7月H28

家庭教育学級

 14日(木)午後から授業参観、懇談会、家庭教育学級をもちました。
 家庭教育学級は、岩手大学 教育学部 非常勤講師の吉田智子先生をお招きし、児童、保護者、職員でお話を伺いました。演題は「はやね はやおき あさごはんは なぜたいせつ?」です。睡眠とホルモンの関係について、1年生にもわかりやすく丁寧にお話してくださいました。保護者からも「どうして早く寝ないといけないのか、どうして早く起きないといけないのか」がわかりました、という感想が出され大変好評でした。吉田智子先生、ありがとうございました。


2016/07/14 16:10 | この記事のURL7月H28
652件中 377~380件目    <<前へ  93 | 94 | 95 | 96 | 97  次へ>>