7月R1
スポーツ笑顔の教室

スポーツ心のプロジェクト『笑顔の教室』が行われ、今年の夢先生としてセパタクローの寺島武志さんをお迎えしました。今年は、4・5年生対象に授業が行われました。サッカー少年からセパタクローアジア大会銀メダルをとるまでの歩みについてお話いただきました。初参加ではぼろ負け、2回目は銅メダル、3回目も銅メダル、4回目に銀メダルをとったとのこと。子ども達にも自分の得意なことや夢を書かせ、かなえるための方法も考えさせてくださいました。最後のメッセージは『夢は自由』『仲間を大切に』『感謝の気持ちで』の3つでした。温かな時間が流れ、子ども達が将来に向けて大きな希望をもつチャンスになりました。
防犯教室がありました

今日は不審者から身を守るための学習を行いました。『いかのおすし』を確かめた後、大声を出したり防犯ブザーを鳴らしたりしました。もしもランドセルを後ろからつかまれたら、さっと体から外すことを教わり、実際に体験してみました。ブザーを鳴らしてランドセルを取る動作は難しそうでした。警察官の方が不審者に扮して、優しそうに見せながら車に乗せようと声をかける様子も体験できました。3年生以上は、その不審者の特徴を警察官に説明することも体験し、身を守りつつも犯人の服装や持ち物にも気をつけることを学びました。不審者に会わないことが一番ですが、周囲に気をつけて歩くようになる学びでした。矢作駐在所長さん、広田駐在所長さんの演技のおかげです。ありがとうございました。