2014年1月の記事
登校見守りとあいさつ
3年算数研究授業

23日(木)の2校時は、3年生の算数の研究授業でした。今日の学習は「12×23の計算のし方を考えよう」という内容でした。2けたのかけ算の学習です。子どもたちは、これまで学習してきたことを使って、一生懸命に考えていました。4人の子どもたちが黒板の前で自分の考えを発表しました。23を20と3に分けて12×20=240と12×3=36と計算し、240+36=276とたし算をすれば答えを求められることがわかりました。
子どもたちは集中して学習に取り組み、ノートに自分の考えをしっかり書いていました。子どもたちにたくさんの力がついてきていることが分かる授業でした。
班長会議
あいさつ運動と児童朝会

今週から児童会のあいさつ運動が始まりました。朝、児童会の執行部が玄関のところに立ち、登校してくる子どもたちに元気よく「おはようございます」の声をかけています。子どもたちはもちろんのこと先生方も「おはようございます」とあいさつを返していました。矢作小学校の子どもたちは、朝登校してくると全員が職員室に寄り、「おはようございます」とあいさつしてから教室へ行きます。帰りも必ず職員室に寄り、「さようなら」とあいさつしてから下校します。この伝統をずっと続けていきたいと思います。そして、さらに明るいあいさつの声が響き合う学校にしていきたいと思います。
21日(火)の朝活動は児童朝会でした。地区子ども会の会長から冬休みの活動の反省の発表がありました。学習会やお楽しみ会など、どの地区も楽しく活動したことがわかりました。