2013年4月の記事
縦割り班活動

12日(金)の朝活動で、今年度前期(4~9月)の縦割り班の顔合わせ会を行いました。6年生の班長を中心に自己紹介を行い、班のめあてや掃除の場所、役割の確認をしました。掃除の場所は1カ月交代です。
縦割り班は毎日の掃除のほか、児童朝会での縦割り班対抗ゲームや中休み時間の縦割り班遊びなどさまざまな活動を行います。6年生のリーダー養成や全校が仲良く助け合って学校生活を送れるようにすることを目的に行っています。
今日からさっそく縦割り班での掃除が始まります。6年生の皆さん、よろしくお願いします。
今日もとてもいい天気です。学校の坂道の桜のつぼみも大きくなり赤みを帯びてきました。もう少しで桜が咲きそうです。
1・2年交通安全教室
登校

矢作小学校の朝の登校風景です。今、春の交通安全運動週間なので、交通指導員さんやお巡りさんなどが子どもたちの登校を見守り、安全に歩行できるように指導していただいています。学校前の道路は朝夕の交通量が多い直線路で、歩行者用の信号のボタンを自分で押して横断してきます。ボタンを押すタイミングや左右をきちんと確認して渡るなど自分で判断できるように指導しています。新1年生の弟や妹を世話し、渡り方を教えながら2~6年生の子どもたちが登校してきます。新1年生もお兄さんやお姉さんの言うことをきちんと聞いて元気よく登校してきます。とてもほほえましい光景です。
交通事故に絶対にあわないように、安全に元気よく登校できるように見守り、指導していきたいと思います。
入学式

8日(月)の午前10時から平成25年度の入学式を行いました。新しい矢作小学校として3回目の入学式です。男子5名、女子5名の計10名が入学しました。新入生は、約45分間の式の間きちんと座席にすわり、返事やお話を聞く態度がとても立派でした。在校生歓迎の言葉では、児童会長のお話の後、新2年生が歓迎の呼びかけと鍵盤ハーモニカで『子犬のマーチ』を演奏しました。ちょっと緊張気味でしたが、堂々と発表することができました。式にはたくさんの来賓の皆様と保護者の皆様に出席していただきました。ありがとうございました。
今年度の矢作小学校の児童数は71名、みんなで力を合わせて明るく楽しい、元気いっぱいの学校にしていきたいと思います。