矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

ダンス練習


 今日は立春です。昼休み時間に、6年の生女子がわかたけホールでダンスの練習をしていました。3月5日に行われる『6年生を送る会』での6年生の出し物を決めているとのこと。いろいろな曲に合わせて振付を考えていました。明るい笑い声がホールに響いていました。
 卒業式までの授業日数が30日になり、6年生の卒業に向けての取り組みが始まりました。


2014/02/04 13:50 | この記事のURL2月H26

節分


 今日は節分です。4校時に1年生が教室で豆まきをしました。「福は内! 鬼は外!」と元気いっぱいに豆をまいていました。教室には鬼の絵が貼ってあり、追い出したい鬼の名前が書いてありました。
 市内でもインフルエンザが流行ってきていますが、健康管理をきちんと行い元気いっぱいに過ごさせたいと思います。

 <1年生の追い出したい鬼>
 ・水がこわい鬼
 ・よふかし、ねぼうの鬼
 ・わすれ鬼
 ・食べるのがおそい鬼
 ・お手伝いをしない鬼
 ・おしゃべり鬼
 ・すぐ勉強をしない鬼
 ・ぼうっとする鬼


2014/02/03 13:30 | この記事のURL2月H26

選挙運動


 31日(金)から児童会役員選挙の選挙運動が始まりました。投票日は2月6日(木)で、運動期間は4日間です。給食時間に各教室をまわった立候補者は、児童会役員になってがんばることや矢作小学校をどんな学校にしたいかなどを一生懸命に話していました。どの立候補者も頼もしく見えました。
 明日から2月です。児童会活動も6年生から5年生へ引継ぎが行われる時期になりました。


2014/01/31 13:40 | この記事のURL1月H26

校内なわ跳び大会


 29日(水)の5校時に校内なわ跳び大会を行いました。個人種目の部に子どもたちは1人2種目に出場し、自己新記録を目指してがんばりました。団体種目は、学年長なわ跳びです。3分間で何回跳べるかに挑戦しました。体育の時間や業間運動、休み時間などに練習に取り組んできました。5年生と6年生が新記録を出しました。
 なわ跳びの取り組みを通して、子どもたちの体力の向上とともに、学級全員で一つの目標に向かって力を合わせてがんばるという大きな成果をあげることができました。たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。2月から業間の時間は、運動をやめて読書に取り組みます。たくさん本を読ませたいと思います。

<学年長なわ跳びの記録>
 1年134回  2年121回  3年248回
 4年209回 ☆5年315回 ☆6年308回
          (これまでの新記録は286回)
 


2014/01/30 08:50 | この記事のURL1月H26
652件中 469~472件目    <<前へ  116 | 117 | 118 | 119 | 120  次へ>>