気仙中学校のブログ

3年昼食作り

今日は、1・2年生が地区中文祭に観覧に出かけました。学校には3年生だけが残りましたので、昼食を作って食べました。豚丼を作りました。デザートにリンゴをいただきました。おなかいっぱいで、午後が眠くなりそうでした。(sas)


2016/11/16 15:10 | この記事のURL2016年11月

ILC出前授業

 11月10日、ドイツのマインツ大学の齋藤武彦博士(物理学)が来校、全校理科の授業でILC(国際線形加速器)について学びました。一見難しく感じてしまう研究施設ですが、岩手に建設されることで、世界から科学者が集まり、日常がより楽しく文化的になり、生活や考え方が幅広いものになることを、ジョークを交えながら面白く教えていただきました。理科の授業だったのですが、生徒の感想には「もっと英語の勉強を頑張らなければ・・・・」という言葉がたくさん書かれていました。中には、齋藤先生のお話に衝撃を受け「自分も物理学の研究者になりたい」と書いた人もいました。齋藤先生、楽しい授業をありがとうございました。


2016/11/11 10:30 | この記事のURL2016年11月

生徒会役員選挙

今日は、生徒役員選挙の立会演説会、投票でした。立候補者は、これからの気仙中をどうしたいかしっかり伝えました。全校で生徒会を創っていく意気込みが感じられました。見事、全員が信任され、新しい体制ができました。(sas)


2016/11/08 18:10 | この記事のURL2016年11月

市内音楽会

11月4日(金)、市内の小中学校の音楽発表会が大船渡市のリアスホールで開催されました。本校では、全校生徒60名で合唱を2曲披露しました。1曲目が「空~ぼくらの第2章」、2曲目が「前へ!」、どちらの曲も拍手喝さいを浴びました。合唱には、日常の級友と心の絆や自分自身の姿勢が表れます。気仙中生の気持ちの込められた歌声にただただ感動するばかりでした。
 気仙中学校はもちろん、第一中学校や高田東中学校の合唱も素晴らしく、来賓の方々も陸前高田の合唱が年々レベルアップしているとおっしゃっていました。講師の先生からいただいた講評用紙にも、「温かみのある美しい歌声です」「心に言葉(思い)が響きます」など、たくさんのお褒めの言葉が書かれていました。生徒の皆さん、素晴らしい合唱をありがとうございました。



2016/11/07 15:10 | この記事のURL2016年11月

学区における津波避難訓練の様子

 陸前高田市は6日,市内全域で津波避難訓練を行いました。経路や所要時間等,命を守るための備えを確認しました。気仙中学区においても,これまで気仙町で唯一残っていた屯所のある要谷地区公民館を中心に行われていました。今年夏に気仙分団第3部の屯所が再建されて以降,初の開催となりまして4台の消防ポンプ車が町内を駆け巡りました。第1部・第2部は今泉地区を中心に一本松付近にかけても,第3部は長部地区北側を中心に,第4部はその南側を中心に活動を展開しました。
10時半より訓練による緊急放送が流れました。その後,それぞれの行政地区毎の避難所に集合した後で各班ごとに人員の点呼がされました。自主防災組織によります情報連絡班・避難救助班・救急救護班・炊出給食班の4班に分かれて係活動の確認もされました。小学生からお年寄りに至るまで幅広い世代に渡り数多く参加されておりました。


2016/11/07 12:20 | この記事のURL2016年11月

宇都宮北ロータリークラブの皆さん来校

 11月2日、宇都宮北ロータリークラブの皆さんが本校を訪れました。団長の山本さんにクラブの活動についてお話をいただき、たくさんの義援金を頂戴しました。
 事務局の中村さんをはじめクラブの皆さんは、震災直後の入学式から気仙中の生徒を見守り、毎年支援訪問をしてくださっています。今年も、バスをチャーターして宇都宮を5時半に出発し気仙中まで来てくださいました。
 昨年度はクラブの30周年記念式典があり、本校の3年生が宇都宮に行ってけんか七夕太鼓を演奏し感謝の気持ちを伝えてきました。今年は、クラブの皆さんに毎日取り組んでいた全校合唱で感謝の気持ちを伝えました。


2016/11/03 09:40 | この記事のURL2016年11月

生出木炭祭り

30日(日)に3年生は、おいで木炭祭りに参加しました。天気も良く、たくさんの人で盛り上がりました。木炭をはじめとする生出の物産の販売や昔の遊びのコーナーや綿菓子、いわなの塩焼き、焼き鳥、いわなのつかみ取り、餅まきなどたくさんの催しで賑わいました。その中で、けんか七夕太鼓の演奏を披露させていただきました。生出の秋に太鼓、笛の音がこだましました。会場の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。その後、おにぎりと温かいいもの子汁をごちそうになりました。秋を満喫した一日になりました。ありがとうございました。(sas)


2016/10/30 13:10 | この記事のURL2016年10月

清水隆一杯野球大会

 野球部が、第9回清水隆一杯岩手県中学生新人野球大会で快進撃を見せ、みごと準優勝に輝きました。
 決勝戦は、29日(土)、盛岡の県営球場で行われました。相手は釜石市立大平中学校で、4回に1点を奪われ、惜しくも0-1で敗れましたが、どちらが勝っても不思議がない引き締まった好試合でした。相手の大平中は、この後も各大会の優勝・準優勝のチームが対戦するチャンピオン大会で勝ち進み、準優勝しています。
 保護者の皆さんも、早朝から応援に駆けつけてくださいました。どうもありがとうございました。野球部の今後の活躍がとても楽しみです。(yk)


2016/10/30 12:10 | この記事のURL2016年10月

彩光の白鷗祭(文化祭)

 10月22日(土)、気仙中学校文化祭(白鷗祭)が開催されました。「彩光~最高の仲間たちとの思い出~」をテーマに、生徒会執行部の寸劇で始まり、舞台発表は私の主張、英語暗唱、演劇、けんか七夕太鼓、合唱コンクールと続きました。舞台発表の合間に、作品展示を見ることもでき、体育館全体が文化の香に包まれた一日となりました。
 作品一つ一つに、一人一人の思いが込められ、素敵な仕上がりになっていました。その「作品」が、体育館に整然と並べられていて、「展示の仕方」も芸術的でした。2重の芸術でした。
 演劇や合唱も、「シナリオや楽譜に込められた意味を表現」して、「みんなが力を合わせてつくりあげる」という2つの大切なことが、ハイレベルで実現されていて、見に来てくださった方々からたくさんの拍手をいただきました。最高の文化祭にできたと思いました。
 お忙しい中、見に来てくださったご来賓の方々、保護者の皆様、地域の皆様、大学生の皆様、本当にありがとうございました。(yk)



2016/10/28 14:30 | この記事のURL2016年10月

白鷗祭(文化祭)に向けて


 白鷗祭(文化祭)を今週末にひかえ、生徒会、各学年とも準備に大忙しです。「彩光~最高の仲間たちとの思い出」をテーマに、気仙中の文化を創りあげます。日程は次の通りです。皆様のお越しをお待ちしています。
 10月22日(土)
  8:55~ 9:05 開祭式
  9:15~ 9:25 意見文・英語暗唱発表
  9:45~10:25 1年生演劇
 10:25~11:05 2年生演劇
 11:05~11:55 3年生演劇
 12:10~12:30 けんか七夕太鼓演奏
 12:30~13:20 昼食
 13:30~14:15 合唱コンクール
 14:40~15:10 閉祭式
 (各発表の開始時刻は予定ですので、多少のずれはご容赦願います。)
 展示発表
  教科展示(国語、美術、技術、家庭)
  学級展示(総合的な学習の時間のまとめ等)
  生徒会展示(全校制作等)
  文化部展示
  生徒写真作品展示
※体育館玄関からお入りください。
  駐車場は旧矢作小校庭をご利用ください。


2016/10/19 16:30 | この記事のURL2016年10月
532件中 201~210件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>