3年 復興教育 グローバルキャンパスを訪ねて
9月19日(木)今年度の3年生の復興教育事業として、米崎町にあるグローバルキャンパス(旧高田東中学校校舎)
をほうも訪問し、様々な学習をしました。
・震災前の陸前高田市の中心部の地形図模型を見ながら、震災前後の陸前高田市の様子について学びました。
・『自分の「いのち」命を守る』として、NPO法人の方の講座を受講しました。
ここでは、実際の津波やそれによる被害の様子を確認しながら、もしそういった災害に遭遇したらどんな行動が考えられるか、想定して絵巻にしてみました(目黒巻きといいます)そこから様々な気づきを得ました。
・次に、避難所を模した部屋で、震災当時の避難所の広さやライフラインが止まった際の対応(特に用便)について、凝固剤で尿に見立てた水を固めるなどして実践的に学びました。
・最後は気仙小学校付近の高台から市内中心部を眺め、復興の様子を確認しました。
盛りだくさんの中身で、とても勉強になりました。




をほうも訪問し、様々な学習をしました。
・震災前の陸前高田市の中心部の地形図模型を見ながら、震災前後の陸前高田市の様子について学びました。
・『自分の「いのち」命を守る』として、NPO法人の方の講座を受講しました。
ここでは、実際の津波やそれによる被害の様子を確認しながら、もしそういった災害に遭遇したらどんな行動が考えられるか、想定して絵巻にしてみました(目黒巻きといいます)そこから様々な気づきを得ました。
・次に、避難所を模した部屋で、震災当時の避難所の広さやライフラインが止まった際の対応(特に用便)について、凝固剤で尿に見立てた水を固めるなどして実践的に学びました。
・最後は気仙小学校付近の高台から市内中心部を眺め、復興の様子を確認しました。
盛りだくさんの中身で、とても勉強になりました。
2024/09/19 16:50 |
防災学習