2024年6月の記事

海の環境教育ゲーム 6年生

 4年生の防災授業に続いて6年生の環境教育の授業です。
日本の海の環境を整え、海洋汚染を改善させ、海の生物にとって安全に生きられるようにしようという運動を進めている
NPO法人 湘南ビジョン研究所の方々による、環境教育カードゲームを行いました。
 行政職やうみの家の人など、様々な人になりきり、海の環境改善のためのミッションを提案し、実践していくというシミュレーションです。難しい内容ではありましたが、みんな一生懸命,楽しく海の環境改善活動を進めました。
 高田松原は,高田が誇る海水浴場です。きれいな海を維持できるよう私たちにできることをしていきたいものです。







2024/06/28 16:20 | この記事のURL6年生

めざせ 津波避難マスター! 4年防災授業

 4年生で、校長による防災の授業を行いました。
 襲い来る津波からいかに逃げ切るか。架空の町を舞台に、津波からの避難をシミュレートしてみました。
毛布などのアイテムは必要?高台に逃げる?遠くに逃げる?危険箇所はどこかな?
いろいろなことを想定してルートを考えました。
 最後に確認したのは3つのS(Switch、Safe、Save)です。
避難するSwitchをしっかり押して、安全な場所(Safe)に逃げ、戻らない(Safe)。
 子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。





2024/06/28 14:10 | この記事のURL教育活動

研究授業~先生方も勉強します~

 学校は,勉強する場です。それは先生方だっておんなじ。
今日は,2年生の国語の授業を見て、どうすればよりよい授業ができるか、
先生方で話し合いをしたり、アドバイスを受けたりしました。
 他人の話をよく聞いて、自分の考えを深めることって、とても大事です。










2024/06/27 17:40 | この記事のURL独り言

芸術鑑賞教室~わんぱく寄席~

 今年の青少年芸術鑑賞教室は、「わんぱく寄席」。普段生で聞ける機会がなかなかない、落語や曲芸を堪能しました。
寄席音楽を鶴賀伊勢吉社中、落語を春風亭三朝さんと入船亭扇治さん、太神楽曲芸を鏡味仙志郎さん、
みなさんさすがの芸で、笑ったり、驚いたり,感嘆したり、あっという間の70分でした。
また見たい。












2024/06/26 17:50 | この記事のURL教育活動

児童集会 歯を大切に

 今日の児童集会は、保健委員会が担当です。
「6月4日」の虫歯予防デーにちなんで、歯のクイズを3つ出しました。
第1問 サメは、一度歯が抜けたらはえかわらない・・・×
第2問 歯茎が炎症を起こすと、歯が抜けることがある・・・○
第3問 一番虫歯になりやすいのは,小学生の時だ・・・○

きれいな歯は一生の宝です。よくケアしましょうね。







2024/06/25 17:50 | この記事のURL児童会
45件中 1~5件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>