2024年9月の記事

秋の全国交通安全運動

9月21日から本日、9月30日(月)までの10日間、秋の全国交通全運動期間でした。
最終日の今朝、大船渡警察署や高田幹部交番、交通全協会の方々がおいでになり、黄色い羽を児童に渡しながら、交通安全を呼びかけてくださいました。
また、校舎前の横断歩道に、横断旗をを置くことになったので、今朝その練習を行いました。
毎年、痛ましい交通事故の発生が報道されます。高田小学校の児童にはその災厄が襲いかからないよう、自分での注意と見守りの両輪で登下校の安全を確保していきたいと思います。






2024/09/30 09:30 | この記事のURL全校

4年生 よくかんで食べよう

9月27日(金)校内マラソン大会の余韻覚めやらぬ中ですが、養護教諭による4年生への食指導を実施しました。
食事の際食事の際、よくかんで唾液をだすことで、得られる効果について学びました。
キーワードは「ひ・み・こ・の・は・わ・いーぜ」肥満・味覚・言葉・脳・歯・がん・胃腸・全力投球などに効果的だということです。一口30回を目安によくかんで食べましょう。





2024/09/27 17:10 | この記事のURL4年生

激走 校内マラソン大会

9月27日(金)昨夜半、大きな雨音が響きました。そのため心配されたマラソン大会でしたが、
朝にはヤミ止み、いい条件の中で実施できました。
1年生から6年生まで、男女別に計12のレースを行いました。校舎周りの周回コースを低学年は1周、中学年は2周、高学年は3周です。子どもたちは、顔を赤くし、汗をかきながらも、今までの業間マラソンや体育の時間の練習、家庭での練習といったこれまでの取り組みの成果を思う存分発揮してくれましたよ。
沿道には、みまも、見守り隊の方々や保護者・地域の方々が多数詰めかけ、最後まで熱い声援を送ってくださいました。
本当に感謝です。いいマラソン大会でした。














2024/09/27 14:00 | この記事のURL教育活動

6年 防災たかたすごろく

9月25日(水)、防災教育の一環として「高田すごろくづくり」を6年生が行いました。
講師は市防災マイスターの方です。
夏休みの宿題として、「高田の良いところ、良くないと思うところ」などを考え、それに基づいてすごろくを作ります。
3年生でも同じような授業を行いました。でも、そこはさすが6年生。クオリティの高いすごろくができあがりました。
高田の良いところ・・自然がいっぱい、うごく七夕祭り、無料の博物館、もビタ、一本松、ゆめちゃん等々
良くないところ・・・街灯が少ない、小動物が出る。崖崩れが心配 等々
子ども目線での高田がすごろくになりました。
震災や、備蓄品、トイレ、防災フェスタに触れているマスもあり、子どもたちの意識の高さが垣間見られました。









2024/09/25 18:50 | この記事のURL6年生 防災学習

音楽発表会に向けて

9月25日(水)市内小学校音楽発表会までひと月とせまってきました。
指導者の先生の指導も熱がこもってきています。
大分、声が整ってきました。
陸上記録会が5・6年生の活躍の機会なら、音楽発表会の主役は3・4年生です。
「心ひとつに」がんばろう!







2024/09/25 17:40 | この記事のURL4年生 3年生
25件中 1~5件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>