4年生

4年生 キャップハンディ体験

 県立福祉の里センターの職員お二人においでいただき、4年生が車椅子と点字の体験を行いました。
健常者としての私たちは、車椅子が必要だったり、点字が必要だったりする人の大変さは分かりません。
そこで、少しでもその感覚を知るために、車椅子体験や点字体験を行いました。実際に体験することで、介助される側の気持ちに寄り添うことができました。お年寄りや障がい者との共存・共栄が当たり前になる社会を目指していきたいです。

 

 

2025/02/26 15:40 | この記事のURL4年生

書き初め

 3年生以上の学年で、書き初めを行いました。2階、3階の廊下にそれぞれの決意を込めた書き初めが掲示してあります。
今年1年、決意の達成を目指して頑張ろう!















2025/01/29 10:10 | この記事のURL5年生 6年生 3年生 4年生

標準学力調査実施

 当市では、年に数回学力検査があります。今日は2・3・4・6年生の「標準学力調査」です。
テストを解いている様子を見に行きました。みんな真剣で、鉛筆を走らせる音、ページをめくる音だけが聞こえていました。(当たり前ですね)。結果は冬休み明けに届きます。









2024/12/17 12:00 | この記事のURL2年生 6年生 3年生 4年生

松村先生 合唱指導ありがとうございました

 12月13日(金)、本校3・4年生の合唱指導をしていただいた松村先生へ、感謝の会を催しました。
10月末に行われた市内音楽会に向けて、2か月ほど合唱指導をしていただきました。おかげさまで、音楽会当日は、最高の歌声を響かせることができました。
 感謝の会では、歌を聞いていただいたり、一緒に伝言ゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。
 松村先生、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。









2024/12/13 12:00 | この記事のURL3年生 4年生

4年生 大阪の新田小と防災学習交流

 12月9日【月)4年生が大阪府豊中市立新田小学校の4年生とオンライン交流会を行いました。
互いをZoomでつないで、それぞれの学校でそれまで学習した防災について発表し合いました。
 先手は新田小。5クラスもある4年生ですが、「自助・共助・公助」について、楽しいパフォーマンスで元気いっぱい紹介してくれました。防災について、しっかり学んでいることがよく分かり、感心しました。
 後手はたかた高田小。高田市内の様々なところのフィールドワークを通して学んだことを、みんなで発表しました。被災地ならではの説得力のある発表でした・練習の甲斐あって、ゆっくりと大きな声で、相手に伝わるように話せました。
 高田小の発表の最後は、道徳の時間に触れた、あいだみつをさんの「命のバトン」という詩の群読です。新田小の皆さんの心に深く刺さったようでした。生活環境も学習環境も違う者同士がこうやって交流するのはとっても意味のあることです。よい時間を過ごしました。







2024/12/09 12:50 | この記事のURL4年生
17件中 1~5件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>