最新記事
授業参観・PTA総会・学級懇談会・専門委員会・理事会
放課後ことも教室~遊びの宝石箱~
一年生を迎える会
第1回児童集会
全国学力・学習状況調査 6年生
月別アーカイブ
2025年4月(14)
2025年3月(13)
2025年2月(15)
2025年1月(9)
2024年12月(11)
2024年11月(18)
2024年10月(16)
2024年9月(25)
2024年8月(9)
2024年7月(7)
2024年6月(45)
2024年5月(10)
2024年4月(18)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(17)
2023年12月(14)
2023年11月(30)
2023年10月(26)
2023年9月(15)
2023年8月(4)
2023年7月(13)
2023年6月(89)
2023年5月(31)
2023年4月(19)
検索
プロフィール
高田小学校のプロフィール
カテゴリ
1年生・(1)
地域学校協働活動(8)
3年生(9)
教育活動(31)
児童会(20)
PTA(4)
防災学習(9)
1年生(6)
2年生(5)
3年生(12)
4年生(17)
5年生(43)
6年生(40)
全校(36)
独り言(7)
携帯サイトはコチラ
PTA
授業参観・PTA総会・学級懇談会・専門委員会・理事会
4月25日(金)、新年度が始まって3週目に入りました。子どもたちはだいぶ新しい学年になれてきたようです。
そんな子どもたちの様子を、お家の方に見ていただく「授業参観」を行いました。参観後は、PTA総会、学級懇談会、PTA専門委員会、PTA理事会と長丁場の半日でしたが、保護者の皆さんはとても熱心に懇談や各会に参加してもらいました。保護者と子どもたち、そして学校が良い関係で1年過ごすことができればいいと思います。
2025/04/25 19:30 |
この記事のURL
|
PTA
学校保健委員会
11月29日(金)学校保健委員会を開催しました。
学校三師(学校医・学校歯科医・学校薬剤師)、TA三役、PTA保健厚生委員、市教委、市保健師、教員等の参加で行いました。学校の保健関係の取り組みや健康診断・スポーツテストから読み取れる本校児童の健康・体力面での課題など、多岐にわたって報告や協議が行われました。三師の先生方からは、児童期における歯磨きや噛むこと、良好な睡眠の大切さやメディアと付き合い方などについてお話があり、大変有意義な機会となりました。
2024/11/29 19:20 |
この記事のURL
|
PTA
PTA環境整備作業
10月5日(土)PTA環境整備作業が行われました。PTAのみなさんと6年生児童、他学年の有志が参加しました。普段の清掃では行き届かない校内中の窓ガラスを拭いてもらいました。大勢の方がいらしたにも関わらす、整備時間中は校内が静まりかえっていました。それほど集中して作業をしていただいたということです。
ガラスが多く明るい本校校舎ですが、おかげさまで、さらに明るくなりました。校舎も学校生活も明るくありたいと思っています。
2024/10/05 14:20 |
この記事のURL
|
PTA
PTA家庭教育学級(心肺蘇生法)
9月6日(金)、PTA家庭挙育学級を開催しました。今年度のテーマは「心肺蘇生法」です。
陸前高田消防から、消防士さん2名がおいでになり、胸骨圧迫やAEDの使用についてレクチャーを受けました。
毎年受けているという方もおり、みなさん熱心にお話を聞いていました。
心肺蘇生はとにかく、一刻も早く、救急車が来るまで休まず続けることが大切です。いざという時、ちゅうちょなく、動けるよう、何度も何度も訓練して体に覚えさせておきたいです。
2024/09/06 18:00 |
この記事のURL
|
PTA
4件中 1~4件目