児童会
一年生を迎える会
4月23日(水)、一年生を迎える会を行いました。入学式が小学校への入学の儀式とするならば、「一年生を迎える会」は、児童が高田小の仲間として迎え入れる会だといえます。
今日の会に向けて、開会の言葉を担当した3年生、ダンスやプレゼント(朝顔の種)をしてくれた2年生、招待状を作って届けてくれた5年生、会場の装飾をしてくれたり、や、1年生の入退場を手をつないで補助してくれた6年生、閉会の言葉を担当した4年生、そして全体の計画を立てて、進行してくれた児童会執行部。全校児童が一つになっての取り組みでした。学校クイズや全校じゃんけん列車も楽しかったね。少し寒さが戻ってきている昨日、今日ですが、とても温かい感じになりました。
今年度1年間、皆で仲良くやりましょう。




今日の会に向けて、開会の言葉を担当した3年生、ダンスやプレゼント(朝顔の種)をしてくれた2年生、招待状を作って届けてくれた5年生、会場の装飾をしてくれたり、や、1年生の入退場を手をつないで補助してくれた6年生、閉会の言葉を担当した4年生、そして全体の計画を立てて、進行してくれた児童会執行部。全校児童が一つになっての取り組みでした。学校クイズや全校じゃんけん列車も楽しかったね。少し寒さが戻ってきている昨日、今日ですが、とても温かい感じになりました。
今年度1年間、皆で仲良くやりましょう。
第1回児童集会
大船渡山林火災募金
消防隊・自衛隊の皆さん ありがとう!
先月末から断続的に続いている大船渡の山林火災が、なかなか鎮圧されません。火は日々広がりをみせており、多くの方が避難生活を余儀なくされています。住んでいた家を失った方もたくさんいます。
そんな中、すこし少しでも早く火を消そうと尽力している消防隊や自衛隊の方々がいます。全国各地から集まり、毎日頑張ってくださっています。宿営地が本校すぐ近くの市民体育館であり、高田小として、そこにいる方々に感謝と激励の気持ちを表そうということになりました。子どもたちかのメッセージがびっしりと書かれた横5m程の横断幕を夢アリーナと松原運動公園に掲示してもらおうと、1日かけて取り組み、お届けしました。隊員の皆さんは、興味深く見入ってくださっていました。
山火事がいっこくもh一刻も早く収まり、平穏な日々が取り戻せることと切に願っています。


そんな中、すこし少しでも早く火を消そうと尽力している消防隊や自衛隊の方々がいます。全国各地から集まり、毎日頑張ってくださっています。宿営地が本校すぐ近くの市民体育館であり、高田小として、そこにいる方々に感謝と激励の気持ちを表そうということになりました。子どもたちかのメッセージがびっしりと書かれた横5m程の横断幕を夢アリーナと松原運動公園に掲示してもらおうと、1日かけて取り組み、お届けしました。隊員の皆さんは、興味深く見入ってくださっていました。
山火事がいっこくもh一刻も早く収まり、平穏な日々が取り戻せることと切に願っています。