2024年3月の記事
まつぼっくり集会
3月11日(月)
東日本大震災から十三年。今日はまつぼっくり集会が行われました。集会の中では、これから私たちは、どのように生活していけば良いのかを考えました。
色々ありますが特に次の四つのことについて話がありました。
1「いのち」を大切にする。
2人は一人では生きていけないので協力しあって生きていく。
3当たり前を大切にする。
そして、私たちの地域で起きたこの経験を風化させないためにも
4伝える
ことを大切にしていこうと話がありました。
2021年3月には、3月11日は「東日本大震災津波を語り継ぐ日」に制定されています。節目の日として大切にしていきたいです。
東日本大震災から十三年。今日はまつぼっくり集会が行われました。集会の中では、これから私たちは、どのように生活していけば良いのかを考えました。
色々ありますが特に次の四つのことについて話がありました。
1「いのち」を大切にする。
2人は一人では生きていけないので協力しあって生きていく。
3当たり前を大切にする。
そして、私たちの地域で起きたこの経験を風化させないためにも
4伝える
ことを大切にしていこうと話がありました。
2021年3月には、3月11日は「東日本大震災津波を語り継ぐ日」に制定されています。節目の日として大切にしていきたいです。
2024/03/11 17:20 |
この記事のURL |
朝の活動

各学級で朝の活動が行われています。一年生は、朝の時間を使って読聞かせを行っています。静かに集中して聞いており、子どもたちの一年間の成長が見られました。
2024/03/11 17:10 |
この記事のURL |
今日も勉強するぞ!

朝校内を歩いていると、廊下にタブレットが準備されていました。今日の授業では、どんな使い方で勉強をするのでしょうか?
2024/03/11 17:00 |
この記事のURL |
JAZZコンサート

今日は、JAZZコンサート開かれました。このコンサートは、東日本大震災以降、被災地での訪問演奏会を行っているオーストラリア出身のJAZZミュージシャンの皆さんが来校して行われました。
ピアノ奏者とベース奏者の方、そして地元からはトランペット奏者の方が来校していただきました。どの曲も素晴らしく、子どもたちも手拍子をしながら、楽しそうに聞いていました。
最後の曲は、本校の先生も二名加わり、校歌を演奏して会が終了しました。
2024/03/06 17:00 |
この記事のURL |
椿の植樹

先日の椿の学習を受けて、今日は六年生の皆さん達が椿の植樹を行いました。子どもたちは三~四人で一本の椿を植樹しました。
「椿は重たくて大変だった」「椿茶がおいしかった」などの感想がありました。
2024/03/05 17:00 |
この記事のURL |