最新記事
授業参観・PTA総会・学級懇談会・専門委員会・理事会
放課後ことも教室~遊びの宝石箱~
一年生を迎える会
第1回児童集会
全国学力・学習状況調査 6年生
月別アーカイブ
2025年4月(14)
2025年3月(13)
2025年2月(15)
2025年1月(9)
2024年12月(11)
2024年11月(18)
2024年10月(16)
2024年9月(25)
2024年8月(9)
2024年7月(7)
2024年6月(45)
2024年5月(10)
2024年4月(18)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(17)
2023年12月(14)
2023年11月(30)
2023年10月(26)
2023年9月(15)
2023年8月(4)
2023年7月(13)
2023年6月(89)
2023年5月(31)
2023年4月(19)
検索
プロフィール
高田小学校のプロフィール
カテゴリ
1年生・(1)
地域学校協働活動(8)
3年生(9)
教育活動(31)
児童会(20)
PTA(4)
防災学習(9)
1年生(6)
2年生(5)
3年生(12)
4年生(17)
5年生(43)
6年生(40)
全校(36)
独り言(7)
携帯サイトはコチラ
2025年1月の記事
業間なわとび
児童の体力作りと体作りを目指して、「業間なわとび」を始めました。
2校時と3校時の間の休み時間を使って、1・3・5年、2・4・6年と全校を2チームに分けて、
体育館で縄跳びを行います。
今日はその初日その初日。1・3・5年生の番です。2分間前回し跳びを行った後、1分間の自由飛び。
なわとびカードから自分の好きな種目を選んで跳びます。二重跳び、交差跳び、後ろ回し、あや跳びなど、自分の力に合わせて様々な技に挑戦しました。寒い冬ですが、みんな体がポカポカになりました。
2025/01/21 16:40 |
この記事のURL
|
教育活動
3学期 始業式
1月16日(木)いよいよ3学期が始まりました。子どもたちの声が校舎に響き、学校にまた活気が戻ってきました。
今朝は寒くて路面が凍っていいましたが、事故も無く元気に登校しました。
3学期はおよそ40日間(学年により異なります)。短い学期ですが、1年のまとめをしっかりやって、進級・進学に備えましょう。
校長先生のお話
児童代表から
担任からのメッセージ
2025/01/16 14:00 |
この記事のURL
|
教育活動
たこ凧あがれ
お正月の遊びといえば凧あげ。先月絵柄を描いた凧に、今日は骨や足をつけて、いよいよ凧あげ本番。地域学校協働活動の一環としての活動です。
お日様が見守る中、校庭で凧あげしました。なかなか風を捉えられず四苦八苦していましたが、最後はほとんどの凧が見事に舞い上がりました。
あの凧のように、今年大きな飛躍の年となりますように。
2025/01/10 11:40 |
この記事のURL
|
地域学校協働活動
今年もよろしくお願いいたします
厳しい冷え込みではありながら、きれいな青空が広がる元旦を迎えました。
一本松で初日の出を拝み、今年1年、安心安全に過ごせますようにお祈りしました。
校庭にうっすらと雪が積もり、初日の出で輝いている高田小学校校舎は、神々しささえ感じられました。
関係各位の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
2025/01/01 08:20 |
この記事のURL
|
独り言
9件中 6~9件目
<<前へ
1
|
2