矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

児童会役員選挙


 7日(木)の5校時に、児童会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。これまで児童会の先頭に立ってがんばってきた6年生から4、5年生へのバトンタッチです。立候補者とそれぞれの責任者の「演説」はとてもすばらしかったです。原稿用紙2枚ほどの原稿を、できるだけ見ないようにして話したり抑揚をつけて話したりと、役員になってがんばるぞという意気込みが伝わってきました。投票する3~6年生もとても一生懸命に聞いていました。候補者や責任者の自分の番を待つまでの緊張した表情と話している時の紅潮した顔、話し終わったあとのほっとした表情がとても印象的でした。みんなの前で自分の考えや意見を発表するとてもいい経験ができたと思います。
 どの候補者も責任をもって役員の仕事をできる子どもたちです。今日の昼休みに開票なので、午前中はどきどきしながら授業に臨んでいたことと思います。


2013/02/08 11:50 | この記事のURL2月H25

高田一中入学説明会と津波注意報


 6日(水)の午後に高田一中の入学説明会がありました。高田一中に進学する矢作小、高田小、竹駒小、横田小の6年生と保護者が参加しました。初めに6年生は中学1年生の授業を参観し、保護者は携帯電話についての話を聞きました。中学1年生は3学級で、国語、理科、英語の授業を参観しました。
 授業の終わり頃に防災無線からサイレンが鳴り響きました。津波注意報の発令です。これからの対応について話し合い、説明会を中止し、各校の6年生と保護者は帰ってもらうことにしました。
 矢作小学校は、ちょうど1・2年生の下校の時刻でした。津波の到達予想時刻が午後5時30分で時間に余裕があるので、3~5年生も授業を打ち切り、午後3時に下校させました。 


2013/02/07 09:50 | この記事のURL2月H25

節分集会


 今朝は昨夜降った雪が薄く積り、道路が凍結していました。風も強く、強い風が当たった車が横にすべっていました。
 4日(月)の3校時に児童会主催の節分集会を行いました。学年代表が追い払いたい鬼を発表し、段ボールで作った鬼に豆まきをしました。そして、縦割り班対抗の足じゃんけんと手つなぎ鬼のゲームを行いました。とても楽しい行事になりました。

 <子どもたちの追い出したい心の鬼>
 ・よふかし鬼  ・いじわる鬼  ・わすれもの鬼
 ・ねぼう鬼   ・すききらい鬼 ・だらだら鬼
 ・兄弟げんか鬼 ・マイペース鬼 ・後でやる鬼
 ・姿勢が悪い鬼 ・給食を残す鬼 ・あまえ鬼、なまけ鬼
 ・勉強に集中できない鬼
 ・字をていねいに書かない鬼      etc.

 


2013/02/05 14:40 | この記事のURL2月H25

業間読書


 2月になりました。今日は風もなく、太陽の光がまぶしく感じられ、おだやかな天気です。
 今月から業間の時間(2校時と3校時の間の休み時間)の読書が始まりました。読みたい本を準備しておいて、全員が10分間読書をします。どの学年も一生懸命に読書に取り組んでいました。矢作小学校では、学年ごとの年間読書目標冊数が決まっています。低学年は55冊以上、中学年は45冊以上、高学年は40冊以上です。1日に1冊ずつのペースで読書をする子どももいて、すでにほとんどの子どもは目標冊数をクリアしていますが、年度末まで読書活動を続けていきたいと思います。
 


2013/02/01 13:30 | この記事のURL2月H25
652件中 613~616件目    <<前へ  152 | 153 | 154 | 155 | 156  次へ>>