矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

キッズアートフェスティバル


 2月9日~11日に、大船渡のサンリアを会場にキッズアートフェスティバルが開催されました。気仙地区の小中学校から児童・生徒の絵画や版画などの平面作品を持ち寄り、作品を展示しました。このフェスティバルは作品を事前に審査し、特別賞と金・銀・銅賞が与えられます。
 矢作小学校の入賞者は次の通りです。
 ・金賞:1年女子
 ・銀賞:5年女子、6年女子
 ・銅賞:2年女子、3年女子、6年男子
 おめでとうございます。この作品は若竹ホールに展示してまります。

 今朝は職員室の電話が鳴りっぱなしでした。インフルエンザだけでなく、体調を崩しての欠席連絡が多くありました。今日から2年生が学級閉鎖になりましたが、マスク着用、手洗い・うがいをしっかり行い、これ以上欠席者を出さないようにしていきたいと思います。


2013/02/18 08:50 | この記事のURL2月H25

年度末授業参観


 14日(木)の午後に今年度最後の授業参観と学級懇談を行いました。
 <各学年の授業内容>
 1年生:生活科 もうすぐ2年生
 2年生:算数  はこの形
 3年生:算数  かけ算の筆算を考えよう
 4年生:国語  「十さいのわたし」文集を作ろう
 5年生:国語  わたしの「とっておきの一枚」
 6年生:国語  伝えよう、大切にしたい名言
 わかたけ:算数 かけ算の筆算(2)

 どの学年も集中して学習に取り組み、姿勢も立派でした。発表する声も大きく、堂々としていました。1年間の成長の様子をご覧いただけたと思います。お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。大変ありがとうございました。今年度も残り1か月になりました。全校で力を合わせて学年のまとめをがんばっていきたいと思います。


2013/02/15 10:00 | この記事のURL2月H25

図書ボランティア


 12日(火)から矢作小学校の図書ボランティアの活動が始まりました。矢作町内の4名と地域コーディネーター1名の計5名で、本にラベルとカバーフィルムを貼る作業を中心に活動します。現在学校には約6000冊の本があり、約1500冊の本の処理が済んでいませんでした。これからこの1500冊の本にボランティアの皆さんにラベルとカバーフィルムを貼っていただきます。活動時間は月~金曜日の9:00~12:00です。根気のいる作業ですが、よろしくお願いします。


2013/02/13 16:10 | この記事のURL1月H25

児童会役員認証式


 先週行われた児童会役員選挙の当選者に、今朝の児童朝会で認証書を渡しました。当選した5名は、とてもにこやかな表情で認証書を受け取りました。一人一人のあいさつもとても立派でした。これまでの6年生の役員に負けないように、そして、もっと楽しい矢作小学校にするためにがんばっていこうという意欲が前面にあらわれていて、とても頼もしく見えました。来週の児童会総会で引き継ぎが行われ、2月25日から新執行部での活動が始まります。最初の大仕事は「6年生を送る会」です。力を合わせてがんばってほしいと思います。


2013/02/12 14:40 | この記事のURL2月H25
652件中 609~612件目    <<前へ  151 | 152 | 153 | 154 | 155  次へ>>