矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

落語って面白いねぇ!


 12月7日(金)に「落語を楽しむ会」がありました。大船渡で落語を聞く会に出演する桂文生(かつらぶんしょう)師匠が、縁あって矢作小学校でも落語を披露してくれました。
小話に始まって、「寿限無」や「味噌豆」、「てんしき」を聞かせてくれました。寿限無は学習発表会で3年生が演じた劇でもあり、とても興味深げに聞いていました。味噌豆もてんしきも子どもの喜ぶ「ツボ」をついたお話で、みんな爆笑していました。最後には、質問コーナーも設けてくださり、落語により一層興味を持てた1時間となりました。


2012/12/07 15:40 | この記事のURL12月H24

防犯教室


 12月4日(火)に体育館で防犯教室を行いました。高田幹部交番のお巡りさんや補導員さんにきていただき、全校児童が参加して行いました。「いかのおすし」について学習し、気仙レンジャーが活躍する寸劇をみんなで見ました。気仙レンジャーは「高田ブルー」「住田グリーン」「大船渡レッド」の3名です。悪者に連れて行かれそうになる1年生のパンダ君を気仙レンジャーが助ける内容の寸劇の後、いかのおすしのダンスを踊ったり、「助けて~」の叫び方を練習したり、職員もさすまたの使い方を練習したりしました。とても楽しく、「いかのおすし」の大切さがよくわかる防犯教室になりました。気仙レンジャーで寸劇を見せていただいたお巡りさん、大変お疲れさまでした。
 


2012/12/04 16:10 | この記事のURL12月H24

租税教室


 12月3日(月)に6年生を対象に租税教室を行いました。市税務課の若手職員が2名来校し、税金についての学習をしていただきました。1億円が入ったジュラルミンケース(もちろん本物ではありませんが)をもってきていだだき、1億円の重さも体感することができました。日本の税金は50種類以上あることがわかり、税金の使われ方や大切さを学ぶことができました。


2012/12/04 16:00 | この記事のURL12月H24

ミニコンサート


 11月30日に(株)豊田自動織機のご協力により若竹ホールでヴァイオリンとピアノのミニコンサートを行いました。ヴァイオリンは南紫音さん、ピアノは大須賀恵里さんで、エルガー作曲の「愛の挨拶」やフィギアスケートの浅田真央選手も使っていたモンティ作曲の「チャルダッシュ」など7曲演奏していただきました。心のこもったすばらしい演奏がホールいっぱいに響き渡りました。ピアノもヴァイオリンもとても素晴らしい音色で、子どもたちも最後まで聴きいっていました。本物の音楽に触れる機会を与えていだだき大変ありがとうございました。
 南紫音さんは、15歳のときナポリで行われた国際ヴァイオリンコンクールで優勝し、現在注目度を上げている23歳の若手のヴァイオリニストです。ピアノの大須賀さんとともにすばらしい演奏でした。


2012/11/30 12:10 | この記事のURL11月H24
652件中 641~644件目    <<前へ  159 | 160 | 161 | 162 | 163  次へ>>