矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

防犯教室開催 合言葉は・・・

 6月27日(月)矢作駐在所所長山内さん、大船渡警察署生活安全課の皆様をお迎えして、防犯教室を行いました。防犯教室に先立って、防犯訓練も行いました。
 防犯教室では、気仙ジャーが登場し、不審者にあったらどうしたらよいのかを分かりやすく教えていただきました。合言葉は「いかのおすし」です。「知らない人について行かない。知らない車に乗らない。「助けて」と大きな声を出す。大人のいる方にすぐ逃げる。どんな人が何をしたか家の人に知らせる。」を分かりやすくまとめたものです。
 不審者に遭わないのが一番ですが、もしものときに対応できるとよいですね。


2022/06/27 17:40 | この記事のURL6月R4

苗木のスクールステイ

 6月3日(金)第73回全国植樹祭いわて2023に向けて、「苗木のスクールステイ」のヤマツヅジの苗木が矢作小学校に預けられました。「苗木のスクールステイ」で育てた苗木は、第73回全国植樹祭で使用されます。苗木の育て方と、森林の役割などの説明を受けた3・4年生の子ども達は、12月に苗木が回収されるまで大切にヤマツヅジの苗木を育てていきます。


2022/06/03 15:10 | この記事のURL6月R4

運動会スローガン発表

5月17日(火)の児童朝会で運動会スローガンが発表されました。今年度の運動会スローガンは「最高の仲間 最強の仲間 みんなで輝く 運動会」です。感染症対策をしながらの運動会練習ですが、仲間と協力しながら全校児童一人一人が輝けるよう取り組んでいます。いよいよ来週末に迫った運動会、子ども達の頑張りをご期待ください。


2022/05/17 08:30 | この記事のURL5月R4

交通安全教室

 交通安全教室が、1・2年は11日(月)、3年生以上は13日(水)に行われました。低学年は道路の安全な歩き方、横断の仕方、高学年の交通安全教室は自転車の安全な乗り方を中心に学習します。
 高学年は始めに直線や交差点などの練習を行いました。また、S字走行と8の字走行にも取り組ました。梅木指導隊長さん、鈴木指導員さん、駐在所長さんのおかげで子ども達は充分に練習に取り組めました。皆さん本当にありがとうございました。
 ご家庭のご協力で、自転車を届けていただいたことも感謝です。このところの暖かさで、一気に桜の花びらがほころび始めたうららかな春の日、子ども達の笑みがこぼれました。今年一年、安全に過ごせるよう学校でも指導を随時行います。ご家庭でも、登下校の際や出かける際に、防犯や交通安全の注意喚起のための一声運動に今年度もご協力ください。


2022/04/13 08:00 | この記事のURL4月R4
652件中 69~72件目    <<前へ  16 | 17 | 18 | 19 | 20  次へ>>