矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

年度末授業参観


 今日は、授業参観と保護者対象情報モラル研修会がありました。授業参観は、一年間の学習成果を見ていただきました。お家の方々を前に発表する学年もありました。担任の先生と楽しく熱心に学習しており、一年のまとめらしい授業参観になりました。お忙しい中多数ご来校いただきましてありがとうございました。
 e-ネットキャラバンによる情報モラルのお話は、数々の危険と背中合わせであることを実感できる内容で、子どもを守るためにもフィルタリングが重要であることを学びました。一度ネット上に上がった写真は拡散して消せなくなることから、デジタルタトゥーと言うそうです。また、残酷な映像が載っているサイトが多くあることも学びました。スマホを手にしても被害に遭わないような手立てを組み、約束も前もって決め、守れなかったら没収するくらい厳しく構えて子ども達を守りたいものだと痛感しました。


2019/02/14 18:00 | この記事のURL2月H31

ひまわり教室にペッパー君


 今日は、ひまわり教室にペッパー君がやってきました。放課後の時間を活用して、プログラミング体験の場を作っていただき、全員参加で楽しみました。ノートパソコンから指示を出した通りにペッパー君が動きます。あらかじめ入っていた様々な命令から選んで組み合わせ、指示を出します。声の大きさや高さ、スピードなども自由自在。グループごとに作った動きを試してみると、「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」が大人気です。SAVETAKATAの皆さん、ソフトバンクの方々、貴重な体験をありがとうございました。


2019/02/14 17:50 | この記事のURL2月H31

第2回児童会総会


 今年の児童会活動を総括する児童会総会が行われました。前もって準備した、たくさんの質問や意見に答える会長や委員長の姿が頼もしいものでした。その内容も、年々深まりを増し、提案内容を尊重している気持ちも伝わります。新たに工夫した活動も好評で、来年も続けて欲しいという意見が続きました。
 進行の役員、議長、提案者、質問者、皆はっきりと大きな声で堂々とした態度でした。今年の6年生が残した伝統を、受け継いでいく5年生の引き締まった表情が印象的でした。


2019/02/14 11:50 | この記事のURL2月H31

児童会役員 認証式


 児童会役員選挙の結果、全員の信任を受けて4名が当選しました。5日(火)の集会の場で認証書が渡され、正式に役員となりました。全校児童の協力を受けて、よきリーダーに育っていくと期待しています。また6年生にとっては、自分達の活動が手本となって引き継がれていき、中学校で風の便りとなって聞こえていくに違いありません。早速今日は、新メンバーで6年生を送る会についての臨時代表委員会を開きます。活躍が楽しみです。


2019/02/06 11:40 | この記事のURL2月H31
652件中 229~232件目    <<前へ  56 | 57 | 58 | 59 | 60  次へ>>