気仙中学校のブログ

芒種・大原中との交流会

 梅雨入り前に花の苗が日に日に生長する芒種の時期です。6月7日に本校生徒会代表と文化部が一関市立大原中学校さんを訪問し,アサガオ苗の贈呈式に参加してきました。盛島校長先生や生徒会執行部を始め,多くの人たちが挨拶の声をかけてくださるなど,おもてなしを受けながら交流してきました。
 大原中学校さんと気仙中学校の関わりは5年前の4月より始まりました。一関市大東地区4中学校が陸前高田市立気仙中学校の支援校となり,大原中学校さんが幹事校になったとの事です。その年の6月13日(月)に本校の多目的ホールにおいて,激励訪問会が開催されました。大原中学校の伊藤校長先生・横田副校長先生・生徒会担当の及川先生とともに生徒会役員8名が訪れ,千羽鶴や手紙が本校の生徒会代表に手渡されました。地区中総体がその年にも開催される事が出来るようになり,本校もそれに参加できる喜びと感謝の気持ちを込めて,大原中さんとエールの交歓をしました。そのお礼に本校で育てていましたヘブンリーブルーのアサガオの苗200本近くをお渡ししました。
 以後,大原のグラウンドをお借りして部活動を展開する等,交流が始まりました。「生きる~今,そして未来へ~」と題し,当時大原中3年生の方が「私の主張」一関東地区大会でこの復興支援による交流について紹介したそうです。その年の9月22日(木)に滝沢南中学校で行われました「私の主張」岩手県大会では優良賞に選ばれたそうです。また,平成26年5月16日に岩手県教育委員会が発行し,岩手県全中学校に配布された復興副読本「いきる かかわる そなえる」の中に,この作文が掲載されました。この交流のことが岩手県内に広く紹介された経緯があります。
 今後も感謝の気持ちを忘れずに,この交流を継続して参りたいと思います。
 なお,右の上から3番目の写真は,5年前の6月16日,地区中総体壮行式で大原中学校さんより戴いた千羽鶴を全校に紹介していた様子です。様々な方からのご支援を受けて再びユニフォームを揃えて大会に参加できる喜びもさることながら,大会参加に向けて他校からの暖かいご芳志を戴いたこと,決して忘れることが出来ません。


2016/06/07 18:10 | この記事のURL2016年06月

避難訓練

2日の5校時終わりに避難訓練を行いました。地震と火災の設定で行いました。みんな真剣に迅速に避難できました。どんな場所でもいざという時に、しっかり避難できるようになりたいです。(sas)


2016/06/03 15:50 | この記事のURL2016年06月

三山中との交流会

今日の午後、千葉県船橋市の三山中学校3年生が気仙中学校を訪問してくれました。4月の修学旅行では、気仙中が三山中を訪問して交流しました。今回は、三山中さんが修学旅行の初日に気仙中を訪問していただきました。三山中さんからは、学校紹介、一糸乱れぬ行動訓練の発表がありました。気仙中からは、けんか七夕太鼓の披露と三山中の生徒と一緒に太鼓をたたきました。レクでは、猛獣狩りゲームで交流を深めました。最後に「空~僕らの第2章~」を三山中さんの指揮・伴奏でみんなで合唱しました。震災後から継続して交流を深めています。とても有意義な交流会でした。絆が深まりました。(sas)


2016/06/01 19:20 | この記事のURL2016年06月

アサガオ苗提供呼びかけ

5月31日の全校集会で文化部長の熊谷君より全校に向けて,「アサガオの苗を提供します」と呼びかけを行いました。既に市内各地の常連の方であります方々の数軒には届けてありました。いつもお世話になっている大原中学校さんに来週届けたいと思っております。市内各地の仮設住宅地に例年通り届けていきたいと考えております。


2016/06/01 09:40 | この記事のURL2016年05月

地区通信陸上大会

28日(土)は、世田米小学校を会場に地区通信陸上大会が開催されました。気仙中代表として17名の選手が挑戦しました。暑い中、自己ベストを目標に走りました。5名の選手が、7月2・3日に盛岡市で開催される県通信陸上大会へ出場が決まりました。選手の皆さん、ご苦労様でした!(sas)


2016/05/30 09:00 | この記事のURL2016年05月

チャレンジデー

25日(水)はチャレンジデーでした。気仙中ではロープジャンプXに挑戦しました。各学年でチームを決め、全10チームで行いました。最高は、4人で226回跳び、904ポイントの3年生のチームでした。どのチームも協力して跳び、いい汗をかきました。(sas)


2016/05/27 09:40 | この記事のURL2016年05月

地区通信陸上壮行式

28日(土)に、地区通信陸上が世田米小学校を会場に開催されます。今日の放課後に全校で選手団を激励しました。一人ひとり決意を発表しました。挑戦する気持ちを忘れず、自己ベストを出してきてほしいです。がんばれ気中!(sas)


2016/05/26 18:40 | この記事のURL2016年05月

ロープジャンプX

25日はチャレンジデーです。気仙中では、ロープジャンプXに取り組んでいます。昨年度、松本市立波田中学校さんから支援をいただいた長縄を使わせていただいて練習をしています。昼休みに全校が集まって、練習をしています。今年は何回跳べるかな?(sas)


2016/05/23 13:30 | この記事のURL2016年05月

運動会

14日(土)晴天の下、運動会が開催されました。接戦の競技がたくさんあり、盛り上がりました。この日のために練習したソーラン、マスゲームは見ごたえがありました。競技優勝は紅軍、応援賞は白軍の結果となりました。最後の組団集会後は、紅白混ざって一つの円となって豪気節を踊りました。「気中魂」を存分に発揮しました。(sas)


2016/05/23 11:30 | この記事のURL2016年05月

小満・ヘブンリーブルーの発芽

 今年の小満は5月20日です。先日種蒔きしたアサガオ(ヘブンリーブルー)が発芽しました。前年よりはかなり少なめですが、それでも約1400個の種で約700ポット分の苗床に種蒔きを励んできました。
 例年、前年に収穫した種を蒔いてきました。かもめ学級・つばき学級・わかば学級・文化部(更に遡れば大船渡一中のむつみ学級とか小友中とか高田一中のなるせ学級とか)で代々育ててきたアサガオ(ヘブンリーブルー)です。
 できた苗を多くの方に提供することは前任校から始めて10年目になります。今年も市内各地などに苗を提供して行きたいと考えております。
 5年前は校内に保存しておいた分が流失したものの、有志が家で収穫していた種を蒔いて再生・復活しました。数量が少なかったので、その時にはダイコンやニンジンやサヤエンドウの種を買ってきては、それらの苗作りもして数多くの方に提供してまいりました。
 さて、1枚目の写真右側の人が何を見ているかと言いますと、マリーゴールドのこぼれ種が沢山、コンクリートの上で、いつのまにか発芽していたのを見ていたのです。二十四節季の小満とは元々秋蒔きの農作物が順調に育っていると、ほっと一安心(少し満足)したことが由来なのだそうですね。すると、やはり思わずうれしくなるのでした。


2016/05/19 16:00 | この記事のURL2016年05月
532件中 271~280件目    <<前へ  26 | 27 | 28 | 29 | 30  次へ>>