『教育長室の窓』
陸前高田市教育委員会ブログ

2018年10月の記事

10/24(水) 校長会議 愛情 「労いの言葉」

こんにちは。
曇天の陸前高田市です。

さて、本日午前中は、
市内小中学校の校長先生方に集まっていただいての「校長会議」でありました。

この会議、
教育委員会からの説明に終始することが多いのですが、
私が一番好きな時間帯は、
「各学校から」というところ。
ここで、
それぞれの校長先生から、
学校の様子、子どもたちの様子が話されるのです。

校長先生によって、
話の切り口や話す内容が違ってはいるものの、
子どもたちの様子がとてもわかり、
併せて、先生方の努力や
保護者の皆さんのあたたかさ等も伝わり、
私にとってはとても楽しみな時間になっているのです。

そのお話の中で共通していることは、
子どもたちへの「深い愛情」

どの学校でも、
こんな愛情に溢れていることに、
あらためて、嬉しさとありがたさを感じてしまいます。

学校は、上半期を終え、
下半期に入っておりますが、
どの子にとっても素晴らしい学校生活となるよう、
そして、少しでも力をつけていけるよう、
私たち教育委員会も
たっぷりの愛情をもって
仕事に向き合っていきたいと思っています。

今日の午前中は、
私にとって久しぶりの「よき時間」となりました。

校長先生方、
ありがとうございました。

(つぶやき)
ここのところ連日「市政懇談会」のため、夜に各地区コミセンに伺っているのですが、昨夜のこと、広田地区の懇談会を終え会場を後にしようとした際、一人のお年寄り(お爺ちゃん)も出て参りましたので、「今夜はありがとうございました」と声をかけると、「なんとなんと連日ご苦労さんだね」と労いの言葉をかけていただいたのです。
この時、何と言いますが、心が溶けていくような感覚になったのであります。
「労いの言葉をかける」
こんなあたりまえのことを、自分自身忘れてはいまいかと、あのお爺ちゃんに気づかされた、そんな広田の夜でありました。


2018/10/24 13:00 | この記事のURL

10/23(火)中学生を持つ保護者の皆さんへ。 高校を知る。

こんにちは。

曇り空のちょっと肌寒さすら感じる陸前高田市です。

さて、現在、大船渡東高校では
「学校へ行こう週間」期間であり、
高校からご案内を頂いていたこともあり、
昨日、授業を参観して参りました。

大船渡東高校は実業高校であり、
◆ 農芸科学
◆ 機械
◆ 電気電子
◆ 情報処理、
◆ 食物文化
の5科体制。
それぞれ特色ある教育を進めている高校であります。

昨日参観させていただいた各科の授業も、
生徒たちは活き活きと学んでおりました。
ただ、科によって授業内容や実習も異なっておりましたので、
教室を包む空気感が違っているように感じたところです。

中学生を持つ保護者の皆さん、
中学校で開催する「高校説明会」も大切ではありますが、
高校のこういう「普段の姿」を見学することも、
わが子の進路を考える上でとても大切になって参りますので、
是非、高校の「学校へ行こう週間」を活用してみて下さいね。
勿論、誰でも見学できますのでね。

大船渡東高校でもまた、
若者たちの夢を感じる
そんな時間となりました。


(つぶやき)
東高校でも休憩時間に多くの高校生たちと話をすることができました。
大学に進学する子、就職先が内定した子、間もなく内定予定の子と、
それぞれの「進む道」が徐々に決まってきたようであります。
感じたことは、「気仙管内での就職内定が多くなってきた」こと。
震災により多くの企業が被災し、地元就職がかなり難しい状況の時もありましたが、
地元企業の安定、そして、生徒たちの強い地元志向がうまくマッチングしだしたように感じています。



2018/10/23 11:20 | この記事のURL

10/21(日) 県新人戦野球 高田一中 決勝へ!

こんにちは。

秋晴れの爽やかな青空の広がる岩手です。

さて、本日は、
県新人大会野球競技で
準決勝に進んだ高田一中の応援のため、
一関市の野球場に来ています。

準決勝の結果は
対滝沢南中 5-3 で勝利し、
見事、決勝に駒を進めました。

決勝は14:10から、
対戦相手は前沢中学校であります。

高田の皆さん、今からでも応援に来て下さい。
みんなで高田の野球小僧たちに声援を送りましょう。

決勝、対前沢中、
1-3 の惜敗でありました。
ですが、県大会「準優勝」は、
大変立派であります。
会場からも大きな拍手が送られました。

高田一中の野球部の諸君、
素晴らしい姿を見せてくれて、ありがとう!

そして、新たな目標ができましたね。
その目標達成のための冬の鍛錬。
君たちの春を
誰よりもたのしみにしていますからね。

(つぶやき)
北上で頑張っているソフトテニスの生徒たち、ごめんなさい。 応援に行けなかったです。

決勝戦、途中ケガで退場した丹野君、大丈夫だったのだろうか…。心配です。

野球部父母会の応援も見事でありました。
心を一つにした姿とは、ああいうことを言うのですね。見ていて嬉しくなりました。



2018/10/21 13:30 | この記事のURL

10/20(土) 小学校学習発表会 県新人大会(野球) 下矢作公民館

こんばんは。

今日の土曜日、
市内4つの小学校では学習発表会が開催され、
それぞれの小学校には保護者の皆さんをはじめ、
多くの地域の皆さんも訪れ、
賑やかな一日となりました。

私も短時間ではありましたが、
全ての学校にお邪魔し、
子どもたちの頑張りを観させていただきました。

特に心に残ったことは、
低学年の子どもたちの演劇の素晴らしさであります。

先生方の丁寧な指導の賜物なのでしょうが、
台詞、その表現と、
観ている多くの方々を魅了したのであります。
本当に、素晴らしい!

午後からは、
野球の県大会に出場している高田一中の2回戦を応援のため、
一関まで車を走らせました。

私が到着した時には 1-2 のスコアでありましたが、
相手のエラーもあり逆転、
結果的には、5-2 で勝利し、
明日の準決勝に駒を進めました。
すごい、すごい!

明日の準決勝は、一関運動公園野球場で11:00プレーボール。
お時間が許す方は、是非、応援にかけつけて下さいね。

また、ソフトテニスについても、
明日は、北上市の和賀川コートを会場に団体戦が繰り広げられ、
高田第一中、高田東中が出場します。
こちらも頑張ってほしいものです。

明日は、どういうスケジュールで回ろうかと、
目下、思案中でありますが、
高田の子どもたちの頑張りに、
少しでも声援を送ろうと思っています。

野球応援から帰宅した後は、
19:00から下矢作公民館にお邪魔し、
地域の皆さんの教養講座ということで、
75分ほど講演をさせていただきました。
皆さん、あたたかい方々で、
とても嬉しかったのであります。
下矢作の皆さん、ありがとうございました。


(つぶやき)
明日は「全国太鼓フェスティバル」が夢アリーナで開催されます。
皆さん、是非、こちらもお出かけ下さいね。
(私は入場手形を購入しておりましたが、中学生たちの県大会応援に!)



2018/10/20 23:50 | この記事のURL

10/19(金)小・学習発表会 中・県新人戦 「全国太鼓フェス」

こんにちは。

夕方になりちょっと雲が出てきた陸前高田市であります。

さて、明日からの週末、
市内の小・中学校では、
それぞれ大きなイベントが開かれます。

小学校については、
4校で学習発表会(竹駒、気仙、米崎、横田)であります。
それぞれの学校では、
素晴らしい表現力をもって活き活きと発表してくれるはずであり、
そんな子どもたちの姿を見に、
明日は、車を走らせようと思っています。

また、中学校については、
県新人大会(前期)ということで、
野球やソフトテニス等、
主に屋外競技の部が県内各地で開催され、
陸前高田勢(高田第一中、高田東中)の活躍を
心から楽しみにしているところであります。

野球については、隣町の一関市が会場となるので、
小学校の学習発表会の見学を全て終えた後、
大東球場まで向かおうと思っています。

とにかく、
全力で、頑張れ、頑張れ、高田の子たち!


(つぶやき)
週末日曜日は、「夢アリーナたかた」を会場に「全国太鼓フェスティバル」(30周年記念大会)が開催されます。
遠くは大分県や石川県等、全国各地から多くの団体が出演するようです。
入場券は写真のような「手形」。ステキでしょ?
日曜日、お時間のある方は、どうぞ「夢アリーナ」に足をお運びくださいね。



2018/10/19 15:40 | この記事のURL

10/18(木) アムウェイハウス起工式  「二人の日本一!」

こんにちは。

今日は県内の市町村教育長が集まる会議があり、
今、岩手町に向かっているところであります。

さて、昨日は、
「アムウェイハウス陸前高田」の起工式に出席して参りました。

この施設は、
「日本アムウェイ財団」が建設してくださる施設で、
アバッセたかたの南側に位置し、
多くの人たちが交流できる施設となります。
設計は、なんと!
東京オリンピックの国立競技場を設計した
世界的に有名な建築家「隈研吾さん」であります。

昨日、その完成模型も拝見しましたが、
気仙大工の技を生かした、
それはそれはステキな建物でありました。

皆さん、
完成を楽しみにしていましょうね。


(つぶやき)
過日、陸前高田市出身者の国体での優勝についてここに書きましたが、
昨日から市役所正面入口の上部に、優勝おめでとうの垂れ幕が掲げられました。
陸前高田市出身者の「日本一」ですもの、市民あげてのおめでとう!であります。 

(写真の一部は日本アムウェイ財団の広報誌より)


2018/10/18 10:00 | この記事のURL

10/17(水)その2 熊の目撃情報

こんばんは。

18:00過ぎ頃、
鳴石地区で熊の目撃情報あり。

小学生は既に帰宅している時刻でありましたので
大丈夫かと思われましたが、
高田第一中学校の生徒たちの下校が心配され、
学校では保護者の迎えを依頼し、
19:00過ぎ頃、
全生徒の保護者への引渡しが完了したとの報告を受けたところです。

まずは、ひと安心であります。

しかし、
鳴石地区に熊出没…とは、、、。。

いずれにせよ、
暫くの間は警戒が必要かもしれませんね。


2018/10/17 19:20 | この記事のURL

10/17(水) 大高・学校へ行こう週間  「授業」と「生きる力」

こんにちは。

小雨降る朝でありましたが、
今は薄日が差し込んできた陸前高田市です。

さて、昨日は、
隣町にある大船渡高校の「学校へ行こう週間」があり、
高校生たちの授業の様子を参観して参りました。

隣町にあるとは言え、
陸前高田市内から多くの生徒たちが通学しており、
市内の中学生たちの進路先ともなることから、
しっかりとじっくりと見てきましたよ。

学校や授業の様子を一言で表せば、
「落ち着き」と「集中」でありましょうか。

中学校とはひと味もふた味も違う
そんな大人の空気感を感じてきたところです。
ある意味、さすがだな…と。

授業の合間の休憩時間、
多くの高校生たちと話してきましたが、
高三の生徒たちは、
東北大学を目指しているとか、
航空機パイロットを目指しているとか、
自分の進路のことを眼を輝かせ話してくれるのです。

そんな生徒たちの話を聴きながら、
この子たちの広がる未来が想像され、
秋の青空を見上げるような
何とも言えない清清しい気持ちになったのであります。

「若い」っていいですね。
「夢を追い求める姿」っていいものですね。

眩しい眩しい、
そんな大高(ダイコウ)の「学校へ行こう」でありました。

大船渡高校の高橋校長先生、
ご対応くださり、ありがとうございました。


(つぶやき)
今朝の岩手日報に、高田東中学校の金野節子先生(社会科)の記事が大きく載っておりました。
その実践は、大変、素晴らしいものがあります。
子どもたちには、自ら考える力を含めた「生きる力」を育てることを目指している私たち教職員。
先生方もまた、教えるべき内容は決められてはいるもの、
その授業の「切り口」を自分なりに考え、工夫し、日々実践を重ねており、
何かに例示されたとおりとか、毎回同じようにとか、例年どおりとか、
どこかマニュアルチックに教えている先生は皆無だと思っています。
自ら考え、工夫する先生の下に、真に「生きる力」を持った子どもたちが育っていく。
陸前高田の先生方、これからもよろしくお願いしますね。

(写真の一部は岩手日報記事)


2018/10/17 09:10 | この記事のURL

10/16(火)陸前高田市戦没者追悼式  大船渡高校

こんにちは。

穏やかな陽射しが心地よく感じる
そんな秋の日の陸前高田です。

さて、本日、午前中は、
「陸前高田市戦没者追悼式」が行われ、
市内から多くのご遺族の方々が
コミュニティーホールにお越しくださいました。

「人が命を落とすこと」
「家族が命を落とすこと」

震災で、
人の生と死に間近で向き合ったこともあり、
本日の「追悼の言葉」を聴きながら、
つい想いが溢れそうにもなりました。

日々の生活に追われている日常ではありますが、
「戦争」という体験をしたこの国だからこそ、
「命」とか「平和」ということを
私たちは考え続けなければならないのではないかと、
そんなことを感じた時間ともなりました。

さっ、午後からは、
「学校へ行こう週間」が開催されている
大船渡高校に出向き、
全学年、全クラスの授業を参観してきます。

大高(ダイコウ)の授業とは、
どんな様子なのか、
学校全体の空気感はどんな感じなのか、
じっくりと参観しようと思っています。

その様子については、
後日、ここに掲載することにしますね。



2018/10/16 11:20 | この記事のURL

10/15(月) 公民館長・主事研修会  校庭

こんにちは。

週明けの今日、
陸前高田は秋晴れであります。

さて、本日午後は、
「公民館長・主事研修会、会議」が
コミュニティホールで開催され、
開会の際にご挨拶をさせていただきました。

これまでも、
公民館長の皆さんには
各地区でいろいろな学習会を開催していただくなど、
ご協力をいただいているのですが、
これからの公民館活動は大きく変化していき、
簡単に言えば、
「個の学び」から「地域づくり」へと
シフトしていくこととなり、
今回の会議はその方向性の説明・確認となったところです。

学校教育と生涯学習、
どちらも教育委員会の大きなお仕事であります。

そのどちらも、
充実させていきたいと思っています。

(つぶやき)
横田小学校も竹駒小学校も、
校庭の復旧工事が順調に進んでおりました。
「こんなに校庭は広かった?」と思うほど、
広々とした校庭。
もう少しだけ待っていてくださいね。

久しぶりに竹駒コミセン敷地内にある
「仮設図書館」を見に行きました。
震災直後、北海道の団体さんが建ててくださったもの。
そんな建物を見ると、
その当時感じたぬくもりのようなものが、
今も心に湧き出してくるのであります。



2018/10/15 17:00 | この記事のURL
19件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>