『教育長室の窓』
陸前高田市教育委員会ブログ

2019年2月の記事

2/27(水) 卒業期のドラマ

こんにちは。
青空が気持ちのよい陸前高田市であります。

市役所はと言えば、
本日から「市議会」がスタートし、
今、やっと、自室に戻ってきたところです。

さて、高校では間もなく卒業式、
中学校では高校入試を終えてから
一週間後には卒業式、
そして、小学校においては、
3/19.20あたりに卒業式となっていきます。

そんな「卒業」という別れの時には、
それぞれの学校で、
いろいろなドラマがあるものなのです。

本日は、そんなドラマの中から、
ひとつのお話を紹介しますね。
少々長いお話となりますが、
どうぞ、読んでみてください。

◆九州の高校の名物校長のお話です◆

私が考える教育の究極の目的は 、
「親に感謝、親を大切にする」です。
高校生の多くは、
今まで自分一人の力で生きてきたように思っている。
親が苦労して育ててくれたことを知らないんです。
これは天草東高時代から継続して行ったことですが、
このことを教えるのに一番ふさわしい機会として、
私は卒業式の日を選びました。
式の後、三年生と保護者を全員視聴覚室に集めて、
私が最後の授業をするんです。
そのためにはまず形から整えなくちゃいかんということで、
後ろに立っている保護者を生徒の席に座らせ、
生徒をその横に正座させる。
そして全員に目を瞑らせてからこう話を切り出します。
「いままで、お父さん、お母さんに
いろんなことをしてもらったり、
心配をかけたりしただろう。それを思い出してみろ。 
交通事故に遭って入院した者もいれば、
親子喧嘩をしたり、
こんな飯は食えんと、
お母さんの弁当に文句を言った者もおる……」
そういう話をしているうちに涙を流す者が出てきます。
「おまえたちを高校へ行かせるために、
ご両親は一所懸命働いて、その金ばたくさん使いなさったぞ。
そういうことを考えたことがあったか。
学校の先生にお世話になりましたと言う前に、まず親に感謝しろ」
そして、
「心の底から親に迷惑を掛けた、
苦労を掛けたと思う者は、
いま、お父さんお母さんが隣におられるから、
その手ば握ってみろ」
と言うわけです。
すると一人、二人と繋いでいって、最後には全員が手を繋ぐ。
私はそれを確認した上で、こう声を張り上げます。
「その手がねぇ!
十八年間おまえたちを育ててきた手だ。
分かるか。
親の手をね、これまで握ったことがあったか?
おまえたちが生まれた頃は、柔らかい手をしておられた。 
いま、ゴツゴツとした手をしておられるのは、
おまえたちを育てるために、
大変な苦労してこられたからたい。それを忘れるな」
その上でさらに、
「十八年間振り返って、
親に本当にすまんかった、
心から感謝すると思う者は、
いま一度強く手を握れ」 
と言うと、あちこちから嗚咽が聞こえてくる。
私は 、
「よし、目を開けろ。
分かったや?
私が教えたかったのはここたい。
親に感謝、親を大切にする授業、終わり」 
と言って部屋を出ていく。
振り返ると、親と子が抱き合って涙を流しているんです。
引用(『致知』2011年1月号)

私のコメントなどいりませんよね。
市内のそれぞれの学校でのドラマが、
心に残る素敵なものでありますように。


(つぶやき)
岩手県が作成したポスターに、
気仙小学校の子どもたちが大々的に載っております。
とってもいい顔してます。

今日から市議会が始まった関係で、
間違いなくブログの更新が滞ってしまいます。
ご勘弁を。



2019/02/27 15:30 | この記事のURL

2/25(月) 「意欲」ということ。言葉遊びをどうぞ。

こんにちは。
曇り空の陸前高田市であります。

この時期、受験生諸君は、
一心不乱にお勉強に取り組んでいるのでしょうね?
心に、「あぁ…、もっとちゃんとやっておけばよかったなぁ…。」という
後悔の念と共にかもしれませんけどね。

何はともあれ、
自分の夢を叶えるための第一歩です。
最後の最後まで諦めることなく、
高校入試というものに立ち向かっていきましょうね。

がんばれ、がんばれ、受験生たち!

勉強でも部活動でも、
基本的に人の行動を支配するものは心の中にあり、
それは「意欲」だと言われています。

この「意欲」に関わって、
わたしたち教員の世界には、
こんな言葉があるのです。


平凡な「教師」は、言って聞かせる。
よい「教師」は、説明する。
優秀な「教師」は、やってみせる。
しかし、
最高の「教師」は、<子ども>の心に火をつける。


心に火がつけば、
子どもは自ら
意欲的に物ごとに向かっていくということ。

けれど、これは、
大人の社会にも当てはまるものかもしれません。

ちょっと言葉遊びをしてみますが、
先程の言葉の中の「教師」という部分に、
いろんな言葉を当てはめてみて下さい。
そして、<子ども>という言葉も、
それに合わせて置き換えてみる。

例えば、「親」と、<わが子>。
例えば、「部の顧問」と、<部員>。
例えば、「校長」と、<教員>。
例えば、「上司」と、<部下>。

何もしないまま、
子どもの心に火がつくはずはなく、
そこには、大人の「スタンス」や「工夫」が
まちがいなく存在します。
それが、たとえ小さな声がけ一つででもです。

子どもの「意欲」ってやつを、
大人の知恵と工夫で、
少しでも引き出してあげたいものですね。


(つぶやき)
本日、突然、教え子が教育委員会を訪ねてきたのです。
10日程前、CDデビューしたことが新聞に載った二十歳の若者。
わざわざここまで訪ねてきてくれたこと、
これまでのいろんな話を聞かせてくれたこと、
これからの夢を語ってくれたこと、
そして、顔を見せてくれたこと、
その全てが嬉しかったのであります。
先生なんてこんなもの。
昔の生徒の顔を見るだけで
心ウキウキしてしまうのであります。



2019/02/25 11:40 | この記事のURL

2/24(日) 陸前高田市体育協会表彰 「プレイヤー&支える人&伝える人」

こんにちは。

青空いっぱいの陸前高田の日曜日。
本日は、夢アリーナを会場に
「陸前高田市体育協会表彰」の表彰式がありました。

今回の表彰は、
「特別賞」(感謝状)、「功労賞」、「栄光賞」、
「スポーツ少年団・努力賞」であり、
団体、個人合わせて、70名を超える皆さんへの表彰であります。

戸羽市長と共に来賓として招いていただきましたが、
佐藤事務局長さんの柔らかな進行の下、
金野会長さんが一人ひとりに心を込めて賞状を手渡すなど、
会場全体があたたかな雰囲気に包まれた
そんな表彰式でありました。
勿論、会場の後ろで見つめる
保護者の皆さんの眼差しも素敵でありましたよ。

そんな中、
とても印象的であったのが、
特別賞を受賞した東海新報社の鈴木さんからの謝辞。

震災から8年間、
当時、ちっちゃかったこの子たちの姿を、
ファインダー越しにずっと追い続けてきた鈴木さんであるので、
これまで努力を重ねながら成長し、
こうして成果を上げたことの素晴らしさを、
涙ながらに語ってくれたのであります。

思わず、こちらまで、
ぐっときてしまったのであります。

スポーツとは、
勝ちと負けがハッキリする厳しい世界ではありますが、
プレイする側、そして、それを支える側(指導者や保護者)
更には、それを客観的に見つめ世の中に伝える人たちの
それぞれの心が絡み合い、
何とも言われぬ心地よくもあたたかい世界を織りなすものだと、
そんなことを感じた夢アリーナのひと時でありました。

本日、受賞された皆さん、
本当におめでとうございます。
これからの活躍も、
心から楽しみにしていますからね。

(つぶやき)
表彰式を終えた後、
今は母親となった教え子との遭遇。
何でも、娘さんが表彰されたとのことでその様子を観にきたとか。
しかし、彼女が幾つになっても私から見える姿は当時のままであり、
私の言葉遣いも子ども扱いの当時のまま。
ただ、彼女の瞳の中に
母親としての慈愛の心というかそんな輝きが見えたのです。
きっといろんな苦労もあったろうに
母として頑張ってきたんだろうな…と、
心の中で、ぽつり。
今日は、何から何まで、よき一日でありました。



2019/02/24 14:20 | この記事のURL

2/21(木) 母親のつぶやき。

おはようございます。
青空の広がる爽やかな朝を迎えた陸前高田市です。

さて、本日は、
受験生を持つお母さんの
「素敵なつぶやき♪」を見つけたので、
それを紹介しますね。
(勿論、本人に承諾をただいております。)


部活終ったら受験モード突入だなと思った7月
まぁ友達と遊ぶのも大事だよねと思った8月
自分からその気になるのを待とうと決めた9月
最後のイベント文化祭楽しめ!と見守った10月
毎週末友達ん家に出かけていたここ数か月...
我が家に受験生がいたことを
ようやく認識できた 2月末
君に幸あれヽ(;▽;)ノ


なんて素敵なつぶやきなんでしょう。
手に取るように心の動きがわかります。
皆さんも、
この気持ち、わかるでしょ?

子どもって、
こんな親や家族の気持ちなんて
これっぽっちもわかっちゃいないんですよね。

けれど、これは、繰り返し。

私や皆さんが子どもだった時代、
親がこんな気持ちでいたことを
これっぽっちもわかっちゃいませんでしたものね。

さっ、勝負。

受験生も、がんばれ!
そして、
親も、がんばれ!


(つぶやき)
まもなく、
親も子も、
こんな青空のような心になりますよ。
大丈夫、大丈夫。



2019/02/21 08:50 | この記事のURL

2/20(水) 県立高校志願倍率(最終) 学習に向かう力

こんばんは。
冷たい小雨降る陸前高田市であります。。

さて、本日は、
県立高校出願調整期間の最終日であり、
本日で、
各高校の「最終倍率」が確定することとなります。

中三の受験生諸君、
心の準備はいいですか?

2週間後には
まちがいなく「その日」がやってきます。

まずは、気力を充実させ、
最後まで諦めずに努力を続け、
体調を整え、
自分の中の「万全」で、
「その日」を迎えてくださいね。

一人ひとりの生徒が、
自分の夢を叶えることができるよう
心から祈っていますのでね。


(つぶやき)
教育情報サイトにこんな記事が出ておりました。
◆「勉強ができる子どもに共通する5つの特徴」
【特徴1】自分から進んで勉強している。
【特徴2】予習・復習を中心とした学習習慣が身についている。
【特徴3】保護者と一緒に学習する時間がある。
【特徴4】基礎的な学力の習得に努力している。
【特徴5】保護者によくほめられている。
「うちの子は、いくら言っても勉強しないんですよ!」という
そんな保護者の嘆きを聞いたことがありますが、
子どもの「主体性」とは、待っていても育たないものです。
昔の人の言葉を借りれば、
やってみせ→一緒にやって→やらせてみる→そして、ほめる。
こんなプロセスがとっても大切なのですが、
とかく「一緒にやって」と「ほめる」が
抜け落ちてしまうことが多いとも感じています。
急がば回れです。
小さい頃からの日々のかかわりを何よりも大切になさって下さいね。
目の前のわが子の姿を見て、
「あぁ…、もう手遅れだ。。」と嘆かず、
「今から、これから」という精神で、
どうか、子どもへのアプローチをしてみてください。


2019/02/20 16:30 | この記事のURL

2/19(火) 親が子どもに教えなければならないのは、

こんにちは。

曇り空の寒い寒い陸前高田市であります。

さて、先日、
教育関係の雑誌を斜め読みしていた際、
こんな言葉を見かけたのです。


◆親が子どもに教えなければならないのは、
「転ばない方法」ではなく、
 転んだ後の「立ち上がり方」と、
「人間は何度だって立ち上がれる」ということなんじゃないのかな。


お父さん、お母さん、お家の皆さん、

この言葉、

どう思います?



2019/02/19 13:30 | この記事のURL

2/18(月) 教育委員会の「会議」

こんにちは。

陽射しにどこか柔らさがあり、
微かに春の予感を感じる
そんな陸前高田市となっています。

さて、本日午前中は、
◆「総合教育会議」というものと、
◆「教育委員会定例会」という
二つの会議が行われました。

市役所の教育委員会のことを
少しでもわかって頂くという観点で、
ちょっとだけ、
教育委員会関係の会議のことを書きますね。

本日の、◆「総合教育会議」とは、
市長と教育委員(5名)との会議であり、
市長を交えて
子どもたちのことや教育に関することについて
意見交換をする場なのであります。

また、
◆「教育委員会定例会」とは、
教育委員5名による会議であり、
委員の構成は、
・母親代表の方
・自営業の方
・学識経験者
・教育関係者 等となっており、
広く市民の目線で意見をいただいたり
教育施策を議決してもらう場であり、
基本的には、月1回開催されるものであります。

市民の多くの皆さんは、
市役所の教育委員会というところでは、
どんなことをやっているんだろう?と、
疑問をもっている方も少なくないと思いましたので、
本日は、その会議の一端を紹介したところです。

ちなみに、
年間に開催される各種会議をここに書き出せば、
その種類はきっと30種類を超える程となりますし、
会議の回数を数えれば、
間違いなく年間200回を超えるはずです。

世の中では「働き方改革」が叫ばれておりますが、
市役所の教育委員会事務局として、
まずは、この「会議」を
何とかする必要があるかもしれません。


(つぶやき)
先週金曜の夜、アディダスの講習会の関係で夢アリーナに行った際、
そこに数名の顔見知りの中学生たちがおりました。
すかさず、「キンセンセー!」と
女子中学生特有のケラケラとしたかん高いトーンで声をかけられ、
それから、暫しの間、世間話がスタートしたのであります。
たかたの中学生たちって、どうしてこうも素直で明るいのだろうと、
とても心ほっこりする嬉しい時間となったのであります。
やっぱり、中学生といいますか、
子どもという存在が好きで好きで堪らないようです。



2019/02/18 15:50 | この記事のURL

2/16(土) 感謝の心。小さな日常。

こんにちは。
青空の広がるお天気のよい陸前高田市であります。

さて、昨夜は、
市体育協会主催の「Adidas Sports Academy」が
夢アリーナを会場に開催され、
市内多くのスポ少や部活指導者の皆さんが集まりました。
講師は、
日本屈指のフィジカルトレーナーである
中野ジェームズ修一氏であり、
昨日と本日で、
・栄養学
・トレーニングの基礎理論
・本当の体幹トレーニング
・種目別トレーニングメニューの立て方
の講習が行われます。
このような機会を提供してくださったのは、
アディダスジャパンの皆さんであり、
震災後からずっと会社をあげて応援して下さっているのです。

また、本日午前中は、
陸前高田コミュニティホールを会場に、
今年度最後となる「たかたこどもキャンパス」が開催され、
多くの子どもたちが楽しそうに活動をしておりました。

このどちらのイベントも、
多くの皆さんの支えやご協力があってできること。

そんな感謝を、
いつも心に留めておきたいものですね。

(つぶやき)
昨夜、夢アリーナに行くと、
トレーニングルームでトレーニングに励む多くの人たちを見かけました。
このような体育施設ができ、市民の皆さんにとって
運動が日常化していることに嬉しさを覚えたのであります。

本日、コミュニティホールに出向いた際、
裏の芝生でサッカーを楽しむ親子の姿を見かけたのです。
こんな何気ない光景がとても素敵に思えます。
昨今、親子をめぐる暗いニュースばかりが目につきますが、
大切なことは、こんな小さな日常にあり。
素敵な光景でありました。

本日、夢アリーナでは、
小学生バレーボールの県大会が開催されているようです。
市内からも6チーム参加しているとか。
健闘を祈っていますね。
(私、高田高校の会合があり、応援に行けないのです…。)



2019/02/16 13:20 | この記事のURL

2/14(木) 言葉 心

こんにちは。
お天気の良いちょっと風のある陸前高田市であります。

さて、昨日は、
公立高校の志願状況・倍率(調整前)も発表され、
これから、待ったなしの受験モードとなっていきます。

中3の諸君、心の準備は大丈夫ですか?
もし、若干の不安がよぎるようであれば、
「そもそも」を思い出して下さいね。

そもそも、
君は、
なぜ、
その高校を目指そうと決めたのですか?

それさえあれば、大丈夫。
自分の希望を叶えるべく、
一心不乱に頑張ってみてくださいね。

口に出す出さないは別として、
お家の人たちも
かなり君に気を遣っているはずです。
そんな応援してくれている人たちの心も感じつつ、
どうか、
素晴らしいラストスパートをかけて下さい。

それは、「合格する為」もそうですが、
入学してからの自分の実にもなるものですのでね。


(つぶやき)
競泳の池江選手のショッキングなニュースが飛び込んできました。
ネットニュースで池江選手のおばあちゃんの言葉を見かけ、
涙が止まりませんでした。

「水泳なんてやんなくていいから、とにかく長生きして、
私より先に逝っちゃうなんて、いやだから、とにかく長生きしてほしいです。
生きてさえいれば、私は……。生きてください。
私が死ぬ前に死んでほしくない。私だって80歳なんだから」

という、祖母の孫への思い。
肉親とはこういうもの、
家族とはこういうもの。
このおばあちゃんの言葉が全てです。


2019/02/14 11:30 | この記事のURL

2/13(水) 校長会議 「校長先生のお話」

こんばんは。

雪が降ることはありませんでしたが、
午後から急に寒くなってきた陸前高田市であります。

さて、昨日、そして、本日と、
会議、打ち合わせ、市議会等が続き、
バタバタとした二日間を過ごしましたが、
そんな中、
昨日開催された「校長会議」が
私の中で
ある種の「楽しみ」の時間なのであります。

それは、
各学校の校長先生からの
「学校の様子」というお話。

短い時間でのお話となるのですが、
それぞれの校長先生が
「わが校」の子どもたちの様子を、
わかりやすく話してくれるのです。

さすが校長先生、
短くも的確に
子どもたちの様子がわかるように話してくださいますし、
感性とかセンスなのでしょうが、
途中、ユーモアも交えて話してくださる方もいて、
それはそれは、
私にとって有意義な時間となるのです。

陸前高田の子どもたちに、
自分の考えをまとめる力とか
発表力・表現力を育てたいと
常々思っておりますが、
こういう校長先生ばかりいる高田市内の学校は、
心配無用のようです。

全校朝会だけではなく、
「校長先生のお話」が
常日頃から展開されていればいいですね。

きっと、
子どもたちも喜ぶと思いますよ。


(つぶやき)
わが息子が小学生だった頃、
校長先生が転勤し、
新しい校長先生をお迎えしての新年度早々、
こんなことを言っていたのを覚えています。
「今度の校長先生はとってもいい校長先生だ!」と。
「なんで?」と聞くと、
「全校朝会のお話が短いから」と。。
わが愚息の価値観は「時間のみ」でありましたが、
今の子どもたちは「内容」のはずです。
校長先生方、
是非是非、子どもたちに
よいお話を一杯してあげて下さいね。

◆2018B&G PR大賞ポスターの部で、
 夢アリーナB&Gプールの榊原さんが、
 見事「優秀賞」(全国で10名)に輝き、
 本日、市長から賞状が手渡されました。
 おめでとう!



2019/02/13 17:20 | この記事のURL
19件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>