2024年12月の記事

標準学力調査実施

 当市では、年に数回学力検査があります。今日は2・3・4・6年生の「標準学力調査」です。
テストを解いている様子を見に行きました。みんな真剣で、鉛筆を走らせる音、ページをめくる音だけが聞こえていました。(当たり前ですね)。結果は冬休み明けに届きます。









2024/12/17 12:00 | この記事のURL2年生 6年生 3年生 4年生

松村先生 合唱指導ありがとうございました

 12月13日(金)、本校3・4年生の合唱指導をしていただいた松村先生へ、感謝の会を催しました。
10月末に行われた市内音楽会に向けて、2か月ほど合唱指導をしていただきました。おかげさまで、音楽会当日は、最高の歌声を響かせることができました。
 感謝の会では、歌を聞いていただいたり、一緒に伝言ゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。
 松村先生、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。









2024/12/13 12:00 | この記事のURL3年生 4年生

6年生 マット運動パフォーマンス発表会

 12月11日(水)【授業拝見】
 6年生の体育の授業にお邪魔しました。今日はマット運動の練習の成果を発表し合う日。
3つのグループに分かれてのパフォーマンス発表会です。
 グループごとの練習の後、いよいよ発表。各グループとも和気藹々、声を掛け合いながら楽しく発表できました。
なかなか見応えのある発表会でした。









2024/12/11 13:00 | この記事のURL6年生

4年生 大阪の新田小と防災学習交流

 12月9日【月)4年生が大阪府豊中市立新田小学校の4年生とオンライン交流会を行いました。
互いをZoomでつないで、それぞれの学校でそれまで学習した防災について発表し合いました。
 先手は新田小。5クラスもある4年生ですが、「自助・共助・公助」について、楽しいパフォーマンスで元気いっぱい紹介してくれました。防災について、しっかり学んでいることがよく分かり、感心しました。
 後手はたかた高田小。高田市内の様々なところのフィールドワークを通して学んだことを、みんなで発表しました。被災地ならではの説得力のある発表でした・練習の甲斐あって、ゆっくりと大きな声で、相手に伝わるように話せました。
 高田小の発表の最後は、道徳の時間に触れた、あいだみつをさんの「命のバトン」という詩の群読です。新田小の皆さんの心に深く刺さったようでした。生活環境も学習環境も違う者同士がこうやって交流するのはとっても意味のあることです。よい時間を過ごしました。







2024/12/09 12:50 | この記事のURL4年生

長縄大会

 12月6日(金)3校時、児童会主催長縄大会が開催されました。
全校が1年生から6年生までの縦割りで6つの班に分かれて3分間の長縄跳びの勝負です。
何回かの蓮風を練習会を経て今日が本番。
結果は、C班が班が1位、次いでB班、A班という結果でした。
結果も大事だけど、それまでに班ごとに力を合わせて練習を頑張ったこと、跳ぶのに失敗しても絶対に責めないで励ましていたこと、それこそが最も大事なことです。
 今日も寒い一日となりましたが、ほっこりと暖かな気持ちになった時間でした。









2024/12/06 13:10 | この記事のURL児童会
11件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3  次へ>>