2024年8月の記事
ハナミズキの会 講話(4年)
8月26日(月)、ハナミズキの会の淺沼会長をお迎えして、4年生のみんなにお話をしていただきました。
淺沼さんは、先の東日本大震災で長男を亡くし、悲しみに暮れましたが、同じような思いをする人がなくなるよう、海からの避難道路にハナミズキの木を植える活動をしながら、有事の際の素早い避難を訴えています。また、その思いを絵本にして、読み聞かせなどの講演を行っています。
本校児童は全員震災後の生まれで、直接の被災体験はありません。しかし、多くの子は震災後の復興のまっただ中を生きてきた子たちです。命を守る行動をして欲しい。そういう大人たちの思いを今回の講演でさらに感じ取ってくれたことと思います。
いろいろなお思いを持ちながらも語ってくださった淺沼さんに感謝です。




淺沼さんは、先の東日本大震災で長男を亡くし、悲しみに暮れましたが、同じような思いをする人がなくなるよう、海からの避難道路にハナミズキの木を植える活動をしながら、有事の際の素早い避難を訴えています。また、その思いを絵本にして、読み聞かせなどの講演を行っています。
本校児童は全員震災後の生まれで、直接の被災体験はありません。しかし、多くの子は震災後の復興のまっただ中を生きてきた子たちです。命を守る行動をして欲しい。そういう大人たちの思いを今回の講演でさらに感じ取ってくれたことと思います。
いろいろなお思いを持ちながらも語ってくださった淺沼さんに感謝です。
2学期が始まりました
8月22日木曜日、今日から長い2学期です。
やはり、学校は子どもの声が響いてなんぼですね。
小学校らしい活気が戻ってきて、先生方もヤル気に満ちています。
「ねえねえ、夏休みはね。こんなことしたんだよ。」色んな子が思い出を話してくれます。
みんな楽しく夏休みを過ごせたんだね。
始業式では、校長からのお話の後、児童代表の3人が思い出と決意を発表してくれました。
また、生徒指導担当からは、わる悪口や暴力などはいけないということを改めて確認しました。
みんなが楽しく安心して頑張る。そしてそれをたくさんの人の応援してもらえる。
そういう高田小学校の2学期にしましょうね。

.JPG)

先生方方のメッセージ


やはり、学校は子どもの声が響いてなんぼですね。
小学校らしい活気が戻ってきて、先生方もヤル気に満ちています。
「ねえねえ、夏休みはね。こんなことしたんだよ。」色んな子が思い出を話してくれます。
みんな楽しく夏休みを過ごせたんだね。
始業式では、校長からのお話の後、児童代表の3人が思い出と決意を発表してくれました。
また、生徒指導担当からは、わる悪口や暴力などはいけないということを改めて確認しました。
みんなが楽しく安心して頑張る。そしてそれをたくさんの人の応援してもらえる。
そういう高田小学校の2学期にしましょうね。
先生方方のメッセージ