矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

第2回児童会総会


 今日は児童会総会。一年間のまとめをし、来年度の活動に生かす話し合いです。執行部はあいさつについて良いことも足りないことも載せており、達成できたのかという質問を受けていました。また、放送で笑い声にならないようにできたことに対し、そうではない場面もあったとの意見が出され、いつのどのような場面かと切り返すやりとりもありました。
 自分達の活動に対し、熱心に話し合い、来年度に生きる総会になったと嬉しくなるものでした。3・4・5年生の皆さん、来年が楽しみですね。


2020/02/07 15:10 | この記事のURL2月R2

おひな様


 今日は立春。昇降口におひな様を飾りました。昭和58年に用意されたようです。保存状態が良く。大切にされてきていることが分かります。


2020/02/04 17:40 | この記事のURL2月R2

R2年度児童会役員選出


 本校の児童会役員は選挙によって決定しています。来年度の役員選挙が行われ、信任投票となり、全員当選しました。
 立候補に当たって学級で話し合い、自分達の学校の良さや課題を見つめ直す絶好のチャンスとなりました。また、これまでの活動が評価される場面でもあります。この選挙期間に入ると子ども達のあいさつがよりいっそう明るく気持ちの良いものになるのがまた嬉しいものです。選ばれた人も選んだ人も更に良い児童会になるよう頑張ってくれると思います。


2020/01/31 17:30 | この記事のURL1月R2

校内なわとび大会


 24日(金)校内なわとび大会が行われました。2学期から取り組み、短縄個人の部と長縄学団の部で行います。短縄かけ足跳びはどこかのボクシングジムかと思う縄裁き足裁きで見事でした。後ろあや跳びや後ろ交差跳びにチャレンジし、器用な動きでした。
 長縄跳びはこれまでの記録を破りたい、目標に届きたいと必死で跳びました。人数が少ないことから、跳んだらすぐ移動の繰り返し。休む瞬間などありません。ロープを回す先生も3分間、子どもの足が引っかからないように目をこらして見つめながら回し続けました。
 今年は観覧席をステージにしましたので、お家の皆さんは全体がよく見え、応援の声にも力が入りました。たくさんの応援ありがとうございました。
 1・2年生は高速回転の中に素早く入り256回。中学年はノーミスで290回。高学年は練習の回数を超える299回。気力いっぱいの行事でした。


2020/01/24 17:10 | この記事のURL1月R2
652件中 137~140件目    <<前へ  33 | 34 | 35 | 36 | 37  次へ>>