矢作小学校のブログ
矢作小学校の様子

クレセントシティ訪問


 本校の校長は、12月7日から14日までの間、陸前高田市との姉妹都市、アメリカカリフォルニア州、クレセントシティへ訪問してきました。今回はアメリカからのご招待をいただいたもので、高田高校の生徒5名、学校関係者10名、女性エンパワメント関係者13名、市職員7名の計35名です。
 東日本大震災により高田高校の実習船『かもめ』が太平洋を渡って岸についた所がクレセントシティ。それを見つけた現地の方が、高校生に呼びかけて、船をきれいにし、持ち主に返す運動を起こしました。たくさんの方々の支援を得て、2年後に持ち主である高田高校に戻されました。
 それが縁で、高校生の交流が始まり、市民の交流にまで広がりました。とうとう姉妹都市提携を結び、互いの産業や教育などについて交流が進められています。
 この交流が市民に周知され、親善を深められることを願います。


2020/01/08 18:00 | この記事のURL1月R2

プログラミングⅢ


 12月5日放課後の時間を活用して、SAVETAKATAさんのご支援により3回目のプログラミング教室を行いました。ひまわり教室の事業として実施しています。3回目は、自分達で組み立てて、動きをプログラムして命令し、実際に動かしてみる時間でした。1回目と2回目で経験したことを使って、どんどん進められるようになっており、教えてくださるSAVETAKATAの皆さんが驚く程でした。
 次回4回目は発表会をするそうです。子ども達も互いに見合うことで、更に興味が強くなるのではないかと思います。楽しみです。


2020/01/08 17:50 | この記事のURL12月R1

授業参観日


 12月5日は授業参観日でした。お家の皆さんは、複式学級の授業をご覧になり、子ども達がしっかり学んでいる姿に安心した様子です。この日は、日頃の感謝を表そうと、全校合唱をきいてもらいました。学習発表会でもお聞きいただきましたが、音楽会に向けてレベルアップした姿を喜んでもらいたく、機会をつくりました。
 また、PTA研修会として、講演『地域学校協働活動とコミュニティスクール』、社会教育主事坂本幸治先生にお話いただきました。子ども達の成長を地域社会全体で育むということを学びました。グループの話し合いもあり、実感を伴った研修になったようです。


2020/01/08 17:30 | この記事のURL12月R1

ビブリオバトル


 自分が選んだ本を一冊紹介し合い、読みたくなった人の人数でチャンプ本が決まります。はじめは4人一組で紹介し合い、その中から代表を決めます。次に代表者が発表し合い、全体のチャンプ本が決まります。
 時間は3分。読みたくなるような説明を目指して付箋紙を貼ったり、あらすじをまとめたりして当日を迎えました。今年は6年生女子が選らんだ『5秒後に意外な結末』がチャンプ本に決まりました。図書教育指導員の村中さんによる進行で、中身の濃い時間になりました。


2020/01/08 17:20 | この記事のURL12月R1
652件中 145~148件目    <<前へ  35 | 36 | 37 | 38 | 39  次へ>>