児童会

能登半島の復興を願って~募金~

 11月25日(月)、児童会が、学習発表会やその後も取り組んだ能登半島復興を願っての募金活動で集めたお金を寄付しました。岩手県学校生活協同組合を通して、石川県の学校へ送ってもらうこととしました。今日は、県学校生協の河村理事においでいただき、児童会を代表して執行部員5人でお渡ししました。総額8万円を超えました。皆さんの温かい志に感謝です。





2024/11/25 14:00 | この記事のURL児童会

体力増進 長縄取り組み

 児童会を中心として、「長縄」の取り組みを始めました。全校の縦割り班を大きく2グループに分けて、今日はグループ目の練習です。4つの班で練習しました。5年生や6年生が見本を見せたり背中を押してくれたり。次々と縄を跳んでいきます。
 12月6日の長縄大会に向けて、頑張ります!







2024/11/19 13:40 | この記事のURL児童会

ぽかぽかカード

 気温が低くなり、いよいよ冬だなと感じています。
 そんな中、児童会が「ぽかぽかカード」の取り組みを行っています。
 自分がされて、言われてうれしかったことを、感謝の言葉共にメッセージとして書き、それを次々とはっていくものです。
「遊びに誘ってくれてうれしかった。」「掃除の仕方を丁寧に教えてくれて感謝しています。」など、さっそく多くのメッセージが張り出されています。そういった行動をすることもうれしいし、それに対して感謝の言葉を表せることもうれしいです。
 心がぽかぽかになってきました。





2024/11/15 13:30 | この記事のURL児童会

児童集会~高田小学校の児童の体力~

10月29日(火)児童集会では、表彰の後に児童会体育整備委員会からの発表がありました。
題して「高田小学校の児童の体力」。体力テストの結果から、高小児童の体力を分析してくれました。
良かった種目は「ソフトボール投げ」と「反復横跳び」。記録が低かったのは「長座体前屈」と「握力」でした。
そこで、簡単な柔軟運動を全校で体験してみました。ぜひ、お家でもやって欲しいと思います。
体育整備委員のみなさん、頑張りました!







2024/10/29 15:40 | この記事のURL児童会

児童集会 歯を大切に

 今日の児童集会は、保健委員会が担当です。
「6月4日」の虫歯予防デーにちなんで、歯のクイズを3つ出しました。
第1問 サメは、一度歯が抜けたらはえかわらない・・・×
第2問 歯茎が炎症を起こすと、歯が抜けることがある・・・○
第3問 一番虫歯になりやすいのは,小学生の時だ・・・○

きれいな歯は一生の宝です。よくケアしましょうね。







2024/06/25 17:50 | この記事のURL児童会
20件中 11~15件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>