2024年10月の記事

学習発表会

 10月19日(土)学習発表会。この日を目指して高小っ子は練習を積み重ねてきました。時には悩み、時にはぶつかり、時には励まし合いながら今日の本番を迎えました。体育館いっぱいに発表を楽しみにしていたご家族や地域の方々が集まりました。
 多くの観衆を前に、多少の緊張感を漂わせながら、それでも体をいっぱい動かし、大きな声で、歌い・演技しました。
 各学年の発表を目の前にして、胸に熱い物がこみ上げてきました。発表を終えた子どもたちの顔は、すがすがしく輝いていましたよ。素晴らしい発表をありがとう。

開会の言葉・全校合唱


2年生 劇 11ひきのねこ


1年生 劇 おしゃべりなたまごやき

 
5年生 劇 八郎


3・4年生 合唱 歩こう、未来へ


6年生 劇 夏服の少女たち


6年生 閉会の言葉



2024/10/19 15:30 | この記事のURL教育活動

明日、学習発表会

 学習発表会を明日に控え、5・6年生の係会議も終わり、準備は全て完了しました。
 静まりかえった体育館にいつと、少し緊張感さえ感じます。
 今日まで、一生懸命取り組んだ1年生から6年生の頑張った成果が、明日、この会場を埋め尽くした家族や地域の方々に披露されます。頑張れ!高小の子どもたち!


2024/10/18 16:40 | この記事のURL教育活動

学習発表会予行

10月16日(水)、学習発表会予行を行いました。子どもたちが他の学年の発表を参観できるのは、今日だけです。
そういう意味で、第1回目の本番ともいえます。
1年生から6年生まで、子どもたちは精一杯歌い、演技しました。中には感動のあまり泣いてしまう子も。
まさに児童会学習発表会スローガン「ひびけ歌声!かがやけ演技!感動のステージを届けよう」を体現した予行でした。
まだ荒削りな部分もあります。後2日で最終調整し、19日の本番ではよりグレードアップした発表を、乞うご期待!

2年生 劇 11ぴきのねこ


1年 劇 おしゃべりなたまごやき


5年 劇 八郎


3・4年 合唱 歩こう! 未来へ


6年 劇 夏服の少女たち



2024/10/16 14:50 | この記事のURL教育活動

安全な横断を~横断旗・STOPシール設置~

 今朝、9時頃、学期正門前の横断歩道に横断旗が設置され、STOPシールが新しく貼り直されました。
交通安全協高田支部と高田コミセンによる設置です。横断する児童が旗を持つことで車から見やすくなりますし、STOPシールが新しくなったことで、横断歩道を渡る児童も一時停止と左右の安全確認をより意識するようになると思います。
設置してくれた方々に感謝しながら、これからも交通安全を願います。関係者のみなさま、ありがとうございます。







2024/10/15 12:40 | この記事のURL地域学校協働活動

5年生道徳~よりよく生きるとは~

10月10日(木)、5年生の道徳の授業を活用して授業研究会を行いました。
史上最年少のノーベル平和賞受賞者のマララさんの活動をなぞり、「よりよく生きる喜び」について考えました。難しいテーマではありましたが、先生も子どもたちも真剣に考えました。この「考える」ということ、そして考えたことを「伝える」ということだ大切なのです。
授業の後は、先生方みんなで授業の振り返りを行いました。指導主事の先生を交えて活発な話し合いが行われました。先生もこうやって、日々勉強しているのです。







2024/10/09 19:10 | この記事のURL5年生
16件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>