3学期 始業式

 1月16日(木)いよいよ3学期が始まりました。子どもたちの声が校舎に響き、学校にまた活気が戻ってきました。
今朝は寒くて路面が凍っていいましたが、事故も無く元気に登校しました。
 3学期はおよそ40日間(学年により異なります)。短い学期ですが、1年のまとめをしっかりやって、進級・進学に備えましょう。

校長先生のお話


児童代表から


担任からのメッセージ



2025/01/16 14:00 | この記事のURL教育活動

たこ凧あがれ

 お正月の遊びといえば凧あげ。先月絵柄を描いた凧に、今日は骨や足をつけて、いよいよ凧あげ本番。地域学校協働活動の一環としての活動です。
お日様が見守る中、校庭で凧あげしました。なかなか風を捉えられず四苦八苦していましたが、最後はほとんどの凧が見事に舞い上がりました。
 あの凧のように、今年大きな飛躍の年となりますように。








 


2025/01/10 11:40 | この記事のURL地域学校協働活動

今年もよろしくお願いいたします

 厳しい冷え込みではありながら、きれいな青空が広がる元旦を迎えました。
一本松で初日の出を拝み、今年1年、安心安全に過ごせますようにお祈りしました。
校庭にうっすらと雪が積もり、初日の出で輝いている高田小学校校舎は、神々しささえ感じられました。
 関係各位の皆様、本年もよろしくお願いいたします。









2025/01/01 08:20 | この記事のURL独り言

良いお年を

 今日は12月27日(金)明日から1月5日(日)まで学校は閉庁となります。
冬休みに入って、子どもたちの声が聞こえない学校は、ひっそりしています。
 色々あった2024年もあと少し。来年は、心安らかに1年を過ごしたいものです。
 それでは皆様、良いお年を。


2024/12/27 16:50 | この記事のURL独り言

土曜日の教育支援活動~凧の絵~

 冬休み中ではありますが、地域学校共同活動としての「土曜日の教育支援活動」として、「凧の絵」の活動を行いました。
本校の児童10数名が集まり、地域の支援員と共に、手作り凧の図柄を描きました。
本番は1月10日。今日、絵を描いた凧に骨組みをして、校庭で凧あげ大会です。
楽しみ。







2024/12/25 16:30 | この記事のURL地域学校協働活動
500件中 51~55件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>