代表委員会

現児童会執行部主催の最後の代表委員会が行われました。
児童会執行部、4~6年生の学級代表、各専門委員長が一堂に会して12・1月の月目標の反省や2月の月目標の話し合いです。
12・1月は言葉遣いに気をつける。各クラスとも、「ぽかぽか言葉」を意識して話をしていたようです。これからも「ぽかぽか言葉」があふれる高田小でありたいですね。2月の月目標は「感謝の心を伝えよう」見守り隊の方々や学習支援員さんなど。たくさんお世話になった地域の方々に感謝、家族に感謝、友達に感謝、先生方に感謝。





2025/01/29 13:40 | この記事のURL児童会

書き初め

 3年生以上の学年で、書き初めを行いました。2階、3階の廊下にそれぞれの決意を込めた書き初めが掲示してあります。
今年1年、決意の達成を目指して頑張ろう!















2025/01/29 10:10 | この記事のURL5年生 6年生 3年生 4年生

5年生、高田学リーフレット配布

 5年生が、復興教育として「高田学」で学んだことを、地域の方々に知っていただこうと、リーフレットを作成し、お世話になった事業所に渡しに行きました。
 約14年前の東日本大震災から地元の復興への思いを込めて立ち上がった様々な事業所を訪問したり、学校に来ていただいてお話を聞かせてもらったりして、5年生の子たちは、復興にかける思いを実感として知ることができました。
 その思いを、事業所の紹介も兼ねたパンフレットに込め、配布して回りました。
 商業施設、ホテル、文房具屋、道の駅、博物館や図書館、飲食店など、多くの事業所で歓迎してもらいました。
 道の駅では、研修室をお借りして、たくさんのお客さんにパンフレットの説明をして、思いをつなげました。
 5年生、頑張りました!









2025/01/24 16:50 | この記事のURL5年生

縦割り班長会

 3学期は、引き継ぎの時期でもあります。縦割り班も、リーダーが5年生から6年生へ引き継がれます。
今日は、そのための班長会が行われました。
 新しく班長となった5年生、頑張れ!さっそく来週の清掃から新班長の出番です。





2025/01/23 16:50 | この記事のURL教育活動

業間なわとび

 児童の体力作りと体作りを目指して、「業間なわとび」を始めました。
2校時と3校時の間の休み時間を使って、1・3・5年、2・4・6年と全校を2チームに分けて、
体育館で縄跳びを行います。
 今日はその初日その初日。1・3・5年生の番です。2分間前回し跳びを行った後、1分間の自由飛び。
なわとびカードから自分の好きな種目を選んで跳びます。二重跳び、交差跳び、後ろ回し、あや跳びなど、自分の力に合わせて様々な技に挑戦しました。寒い冬ですが、みんな体がポカポカになりました。





2025/01/21 16:40 | この記事のURL教育活動
500件中 46~50件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>