教育活動

小中連携英語研修会

今日の3校時、高田一中の英語の先生、高田一中学区の6年生に英語を指導している先生、市教育委員会の先生が集まって、6年生の英語の授業を参観しました。もうすぐ中学生になる6年生、英語の学習が小学校から中学校へとしっかりつながるようにと開催された研修会です。6年生のみんなは、中学校生活に向けての抱負を英語で語り合いましたよ。中学校への進学、楽しみですね。







2025/01/30 13:40 | この記事のURL教育活動

縦割り班長会

 3学期は、引き継ぎの時期でもあります。縦割り班も、リーダーが5年生から6年生へ引き継がれます。
今日は、そのための班長会が行われました。
 新しく班長となった5年生、頑張れ!さっそく来週の清掃から新班長の出番です。





2025/01/23 16:50 | この記事のURL教育活動

業間なわとび

 児童の体力作りと体作りを目指して、「業間なわとび」を始めました。
2校時と3校時の間の休み時間を使って、1・3・5年、2・4・6年と全校を2チームに分けて、
体育館で縄跳びを行います。
 今日はその初日その初日。1・3・5年生の番です。2分間前回し跳びを行った後、1分間の自由飛び。
なわとびカードから自分の好きな種目を選んで跳びます。二重跳び、交差跳び、後ろ回し、あや跳びなど、自分の力に合わせて様々な技に挑戦しました。寒い冬ですが、みんな体がポカポカになりました。





2025/01/21 16:40 | この記事のURL教育活動

3学期 始業式

 1月16日(木)いよいよ3学期が始まりました。子どもたちの声が校舎に響き、学校にまた活気が戻ってきました。
今朝は寒くて路面が凍っていいましたが、事故も無く元気に登校しました。
 3学期はおよそ40日間(学年により異なります)。短い学期ですが、1年のまとめをしっかりやって、進級・進学に備えましょう。

校長先生のお話


児童代表から


担任からのメッセージ



2025/01/16 14:00 | この記事のURL教育活動

学習発表会

 10月19日(土)学習発表会。この日を目指して高小っ子は練習を積み重ねてきました。時には悩み、時にはぶつかり、時には励まし合いながら今日の本番を迎えました。体育館いっぱいに発表を楽しみにしていたご家族や地域の方々が集まりました。
 多くの観衆を前に、多少の緊張感を漂わせながら、それでも体をいっぱい動かし、大きな声で、歌い・演技しました。
 各学年の発表を目の前にして、胸に熱い物がこみ上げてきました。発表を終えた子どもたちの顔は、すがすがしく輝いていましたよ。素晴らしい発表をありがとう。

開会の言葉・全校合唱


2年生 劇 11ひきのねこ


1年生 劇 おしゃべりなたまごやき

 
5年生 劇 八郎


3・4年生 合唱 歩こう、未来へ


6年生 劇 夏服の少女たち


6年生 閉会の言葉



2024/10/19 15:30 | この記事のURL教育活動
31件中 6~10件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>