横田小学校のブログ
横田小学校の最新情報をお知らせします。

2018年6月の記事

出発進行!


 6月14日午前7時、6年生5人が平泉・仙台への修学旅行に出発しました。おうちの方の見送りを受け、元気いっぱいにバスに乗り込み、しばしの別れを惜しむかのようにずっと手を振る子どもたち、そして親御さん。
 明日の帰校時には、ちょっぴり大人になった5人の姿が見れますように。
 


2018/06/14 07:20 | この記事のURL6年生

一足早いプール開き?

 6月12日はプール開きでした。でも、外は雨。残念ながらプールに入ることはできませんでした。
 そこで、1年生は図工室に粘土でプールを作り、一足早く泳ぎ始めました。
 本当のプールでもこのように上手に泳げるといいですね。
 


2018/06/13 08:50 | この記事のURL1年生

ファッションショー

 梅雨空が広がり、校舎内の空気が重たく感じられる5時間目、2年生教室から元気な笑い声が聞こえてきました。
 ちょっと覗いてみると、新聞紙を使ってファッションショーを楽しんでいるではありませんか。素敵な笑顔とかっこいいポーズがあふれる2年生教室は、梅雨なんて関係なく、ギンギラギンの五月晴れでした。
 


2018/06/11 18:00 | この記事のURL2年生

プール清掃


 6月6日は3~6年生によるプール清掃。
 子どもたちは勇んでプールにやってきたところ、なんと、プールはほとんどピカピカ状態。
 用務員さん、地域ボランティアの皆さん、PTA安全委員の皆さんが、子どもたちが来る前にきれいにしてしまっていたのです。
 それでも子どもたちは、仕上げとしてプールの壁や底を、ごしごしと力いっぱい、磨き上げました。
 1時間ほどでプールは見違えるほどきれいになりました。パワーあふれるボランティアの皆さん、PTA安全委員の皆さん、本当にありがとうございました。
 プールに歓声が響くまで、あと1週間です。


2018/06/07 16:40 | この記事のURL学校支援

わらしべ長者?

 今朝、登校した児童の手にタケノコがありました。
 毎朝、通学路で登校を見守って下さっている佐藤さんが「いつも元気なあいさつをありがとう。お礼にタケノコをあげるよ。」と言って、持たせてくれたとのこと。思わぬプレゼントに子どもたちはニコニコ顔で登校してきました。
 一言のあいさつが2本のタケノコへ。わらしべ長者のような出来事に、あいさつのパワーを実感した朝でした。


2018/06/06 08:20 | この記事のURLその他

人権の花をいただきました


 今日は4名の人権擁護委員さんが来校され、「人権の花」の贈呈式を行いました。
 校長室で人権擁護委員さんと校長先生がお話をされていると、そこへ6年生の5人が入ってきました。「あっ!!?」。入ってくるなり驚きの声を上げた6年生。
 なんと、前々校長先生の佐々木ていこ先生が人権擁護委員の一人としていらっしゃったのです。久しぶりの再会を喜びつつ、花の贈呈を受けました。ていこ先生からは、「花は、水を与えられ、声をかけられ、愛情をたっぷり受けることできれいに咲くのです。人も花と同じです。周りの方々の愛情をたくさん受けることで人として成長するのです。お互いにたっぷりの愛情を与え、与えられて育っていきましょうね。」とのお話をいただきました。
 いただいた花は「みんな仲良し横田っ子」の象徴として、愛情たっぷりに大切に育ててまいります。


2018/06/05 16:20 | この記事のURL6年生
12件中 7~12件目 <<前へ  1 | 2