5年生
完売御礼
勇気米の袋詰め
実りの秋 脱穀作業
収穫の秋!稲刈りをしました

空一面の青空の下、5年生と親御さん、祖父母の皆さん、村上さんら、合わせて約40人で稲刈りを行いました。
カマを手にした子供たちは、大人の手ほどきを受け、スイスイと刈り取っていきます。
おじいさん方にはハセを作っていただきました。おばあさん方には刈り取った稲を束ねていただきました。
豊かに実った稲は、あっという間に刈り取られ、ハセに干されました。仕上げは、白川さん手作りの案山子「エバンゲリオン」が、スズメににらみをきかせ、仁王立ち。
稲刈りで汗を流したあとはお待ちかねの「たばこ」。おうちの方手作りのお菓子がずらりと並び、ワイワイガヤガヤ、会話も弾み、楽しいタバコの時間を過ごしました。
お忙しい中駆けつけてくださった皆様に感謝申し上げます。
大きくなあれ4
宿泊学習

6月27日、28日に5年生15人が山田町の陸中海岸青少年の家で宿泊学習を行ってきました。
1日目はキーホルダーづくりにテント設営。野外炊事にキャンプファイヤー。テントに泊まって2日目は、ウォークラリーと盛りだくさんのはずのメニューでしたが、底知れぬパワーの持ち主である15人は、すべての活動をあっという間に終わらせ、体育館での鬼ごっこや朝の散歩(カブトムシをたくさんゲット)外での鬼ごっこと、これでもかというくらいに動き回りました。
疲れ知らずの5年生。最後までパワー全開でした。
そうそう、心に残る出来事がありましたので紹介します。
食堂で朝食を食べ終わった子どもたちが、下膳口の職員さんへ「ごちそうさまでした。おいしかったです。」「ごちそうさまでした。お昼も楽しみにしています。」と、笑顔を添えてあいさつをしていたのです。「ごちそうさまでした。〇〇〇〇」のあいさつに職員さんもびっくり、そしてニッコリ。横田の挨拶で笑顔の輪が大きく広がったのでした。
6件中 1~6件目