4年生
陸前高田市で初めて確認!

先日、4年生が行った水生生物調査で捕まえた謎のドジョウの正体がわかりました。
陸前高田市立博物館の浅川さんによると「カラドジョウ」ということです。
カラドジョウは中国原産で、日本にはもともといないドジョウで、近年、日本各地で見られるようになりました。カラドジョウが増えることで普通のドジョウが生息できなくなることも心配され、要注意外来種に指定されているそうです。
今まで、陸前高田ではカラドジョウは発見されていませんでしたが、今回、初めて、陸前高田で発見されたのです。
横田小4年生水生生物調査隊の面々は大発見に鼻高々。特にカラドジョウを捕まえたY君、J君の鼻は高くなる一方です。
水生生物調査隊出動!!

今日、4年生が菖蒲姫の伝説が残る水路の生物調査を行いました。
ご指導してくださったのは、横田町水利組合の白川周一さん、白川光一さん、川の駅組合長の村上己喜男さん、PTAの荻原健一さん、そして、市博物館から熊谷さんと浅川さんです。
いざ、調査開始。あちらこちらから「とったどー」の雄たけびがあがりモクズガニ、魚、ゲンゴロウ、ドジョウ・・・を次々とゲット!そして、ついに、大発見!見たこともない黄色っぽいドジョウが見つかったのです。博物館の先生も大興奮?詳しく調べていただくことになりました。結果報告が待ち遠しいです。
子どもたちは暑さを忘れ、生物探しに没頭。横田の自然環境の良さを実感することができました。 PS 休息と水分補給も頻繁に行い、熱中症対策もばっちりでした。
社会科見学に行ってきました
満開のサクラの下で
4件中 1~4件目