後期児童総会

 今年度の児童会活動の総括としての児童総会を行いました。児童会長をはじめとする児童会執行部、そして各委員会の委員長が今年度の反省をしました。執行部、各委員会共に子どもたちの創意工夫を生かした積極的な活動が行われ、「ぜひ、来年度も続けてください。」という声がたくさん上がりました。児童会皆でいい学校をつくっていこうという気持ちが伝わってきた、良い児童総会でした。執行部の皆さん、各委員長の皆さん、1年間お疲れ様でした。





2025/02/13 16:50 | この記事のURL児童会

ポテチパーティ 6年生

 6年生が学級菜園で栽培したジャガイモで、ポテトチップスを作り、ポテチパーティをしました。
皮むき、芽とり、スライスし、そして揚げて、調味料をまぶして完成。おいしいポテトチップスのできあがりです。
みんなで協力しておいしいポテチができました。小学校生活のいい思い出がまた一つ増えました。










2025/02/12 14:40 | この記事のURL6年生

つむぐ展2025

NPO法人ツムグ様の企画により、3年生から6年のみんながキャンドルホルダーをつくりました。
市内の他の学校でも行い、その作品が2月11日、一本松ホールに展示されました。
つむぐ展2025です。
 子どもたちの色んな思いが詰まったホルダーは、見ていてとても心が温かくなりました。
 3月11日には川原川灯されます。楽しみです。









2025/02/12 09:50 | この記事のURL

新入生 体験入学・保護者説明会

 来年度、本校へ入学する予定の子どもたちとその保護者がいらっしゃいました。
子どもたちは、現1年生の教室でお話ししたり、校舎を見学したりしながら、4月からの小学校生活に思いをはせていました。
 保護者の皆さんには、別室で入学に伴い様々な事項を学校から説明させていただきました。
 新入生は25名の予定です。4月 楽しみです。







2025/02/10 17:50 | この記事のURL教育活動

岩手県学校生協様から支援金をいただきました

 今年度も、岩手県学校生協様から、支援金13,500円をいただきました。
震災から14年が経とうとしている今も、こうして支援いただいていることに感謝です。
いただいた支援金は、本校の子どもたちのための教育活動資金として有効に活用させていただきます。





2025/02/10 13:40 | この記事のURL
500件中 36~40件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>