5年生 桜ライン植樹

 11月13日(水)、東日本大震災で津波が到達した地点に桜の木を植えて、市民の防災意識を高めようという活動を行っている団体があります。「桜ライン3.11」という団体です。今日は本校5年生が植樹を行いました。
 穴を掘り、土を入れ、苗木をさし、肥料をまき、水をまき、色々な工程を頑張って行いました。今日の植えた桜の木は3本。2年後には花を咲かせるだろうとのこと。大事にしていきたいです。











2024/11/13 17:10 | この記事のURL5年生

6年 親子行事

 11月8日(金)、6年生にとって小学校生活最後の親子行事を行いました。
 最初は、ニュースポーツの「ボッチャ」。赤・青それぞれのボールを投げたり転がしたり、他のボールに当てたりして、白い目標球にいかに近づけるかを競いました。野活の指導員さんの指導で行いましたが、最初はルールがよく分からないようで微妙な雰囲気でした。しかし、徐々に盛り上がり、最終的にとても楽しいひとときを過ごせました。
 体を動かした後はみんなで給食タイム。おいしい給食をいただきました。親子で向かい合って食べる給食は、またひと味おいしいものですね。










 

2024/11/08 16:50 | この記事のURL6年生

1年生 氷上(ひかみ)神社探検

11月8日(金)1年生みんなで、近くの鎮守の森(氷上神社)へ、どんぐり拾いに行きました。歩いて行ったので、疲れたかなと思いきや、1年生のみんなは歓声を上げながら楽しくどんぐりを拾ったり、神社にお参りしたりしました。境内では、七五三のお宮参りも行われていました。静かな森に秋の気配を感じてきました。







2024/11/08 16:40 | この記事のURL1年生

1年生 性指導

 11月7日(木)、養護教諭による性指導を1年生を対象にして行いました。
大事な「口」や「胸・性器、お尻など水着で隠れているところ(プラベートゾーン)」は誰かに見せたり、触らせたり、勝手に見たり触ってはいけないこと、他人との距離は、その人との関係で違ってくるので、むやみに近づかないことなど、人と生活していく上で大切なことを学びました。







2024/11/07 16:30 | この記事のURL1年生

ツムグ 色つけ作業

 3月11日を中心に、町なかに灯りをともそうという活動をしている団体があります。本校もその趣旨に賛同し、灯りづくりに取り組んでいます。ビンに絵をはって灯りをともします。
 今日は。3年生から6年生までの児童による色つけ作業です。たかたのゆめちゃんなどのキャラクターや復興への思いを込めた絵や言葉など、思い思いの絵や字で彩ります。みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。
 ビンに貼り付ける作業は19日。完成が楽しみです。









2024/11/07 13:00 | この記事のURL5年生 6年生 3年生 4年生
504件中 81~85件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>