中学校の授業体験

 10月6日(水)高田第一中学校区の5つの小学校の6年生が高田一中に集まり、中学校の授業を体験しました。
子どもたちは3つのグループに分かれ、国語・理科・英語のいずれかの授業を体験しました。
 理科では、「だ液はデンプンを糖に変えるのか」を実験を通して検証しました。
 国語では、歴史的仮名遣いを活用して、竹取物語の冒頭部分を音読しました。
 英語は、簡単な英語を使って自己紹介などを行いました。
どの今日かも教科も楽しく、また他の小学校の児童との交流も大いに図れたようです。
中学校生活が楽しみになってきました。高田一中の先生方、ありがとうございました。









2024/11/06 17:30 | この記事のURL6年生

陸前高田にじいろカルタ

10月29日(火)、午前中高田高校水産教室に参加した3年生。午後は『陸前高田にじいろカルタ」に取り組みました。
市防災マイスターや「陸前高田市SDGs推進プラットホーム」のみなさんと、陸前高田の様々な事柄を題材にしたカルタで遊びました。カルタ遊びを通して「高田を知ること」「幸せな生活」について学びました。

 

2024/10/30 16:10 | この記事のURL3年生

児童集会~高田小学校の児童の体力~

10月29日(火)児童集会では、表彰の後に児童会体育整備委員会からの発表がありました。
題して「高田小学校の児童の体力」。体力テストの結果から、高小児童の体力を分析してくれました。
良かった種目は「ソフトボール投げ」と「反復横跳び」。記録が低かったのは「長座体前屈」と「握力」でした。
そこで、簡単な柔軟運動を全校で体験してみました。ぜひ、お家でもやって欲しいと思います。
体育整備委員のみなさん、頑張りました!







2024/10/29 15:40 | この記事のURL児童会

3年生 水産教室

 10月29日(火)、県立高田高校海洋システム科による水産教室が行われました。本校3年生が高校に行って、様々な体験をしてきました。高校生のお兄さんたちが丁寧に教えてくれましたよ。
〇かまぼこづくり スケトウダラのすり身から、かまぼこをつくりました。すり鉢でひたすら摺るのが大変。結構な力仕事でしたね。完成品はお持ち帰り。おいしくいただきました。
〇操船シミュレーション体験 操船シミュレーションの機械を使って、船を操縦してみました。楽しかったね。
〇ロープ結び体験 本結びと一重結びを教えてもらいました。難しいけど、高校生が優しく教えてくれたのでなんとか結べました。
みんな貴重な体験でした。水産関係の仕事、少しは興味を持てたかな。









2024/10/29 15:30 | この記事のURL3年生

響いた歌声! 市内小学校音楽会

 夏休み明けから、合唱練習を積み重ねてきた3・4年生。担任や指導の先生の熱心で温かいご指導もいただきながら今日の日を迎えました。
 そして今日、第58回陸前高田市民芸術祭「小学校音楽会」が一本松ホールで開催されました。
 高田小3・4年生51人は、市内8校中の最後に登壇。「MUSIC」と「次の空へ」の2曲を披露しました。会場から大きな拍手をもらいましたよ。練習の成果を思い切り発揮できました。子どもたちからは「楽しかった。」「頑張ったよ。」「○○小学校の発表がすごかった。」といった声が次々にあがり、子どもたちにとってもとてもいい会になったんだなと感じました。
 小学校8校、どの学校も頑張ったあとが感じられ、また多くの地域や保護者の方々も聞きに来てくれました。発表する人、それを聴く人、みんな一体となった温かい音楽会でした。
 みなさん、ありがとうございました。


2024/10/24 17:10 | この記事のURL3年生 4年生
504件中 86~90件目    <<前へ  16 | 17 | 18 | 19 | 20  次へ>>